[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のぶながベィ。
ベィと云う割に、船の姿も見えなければ、かもめも飛んでいない。
当然、潮のカホリなど全くしない。
あっかんべぇ。
日本三大土塀の一つ……なんか、日本三大○○って云う言い回し、何処に行っても目に付くなw
現存している土塀は、意外に短かった。
特に、万里の長城辺りの長さと比べると、恐ろしく短い。
あれは土塀ではないか(爆)。
ここは「西楽所」。
直ぐ前に設置されておる立て看板を読んでも、何の施設だか全く分からない(汗)。
宝物殿などを見て回った後でもう一度立ち寄ったら、扉が全部開け放たれて、中で巫女さんが何か作業をしていた。
何をしているのかなど、諸事に疎い空×ジ・Oに分かる筈もない。
「佐久間灯篭」
逃げ佐久間、は関係ないみたいである。
道の反対側、少し奥まった所にも大きな灯篭が。
渡れない橋。
使用している日本手ぬぐいに「西行法師が腰をかけ、こんなに涼しいこの場所を、誰があつたと名付けたよ」とか云う(適当にしか覚えていないがこんな感じ)、唄がかいてあったが、その元になった橋??
直ぐ隣に、渡れる橋発見w
とりあえず、一休み♪一休み♪
熱田神宮。
長年、地元に住んでいながら、ほとんど足を踏み入れた事などなかったが……
随所に喫煙所がある。
気配りの行き届いた所だ(爆)。
休憩所から、ふと見えた景色は。
亀。
亀、亀。
作り物の亀と、本物の亀。
やはり、神社にカメとニワトリは定番である。
近所の神社、カメはワラワラ居ても、流石にニワトリは居ないからw
Profile
Counter
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |