[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
亀と亀石と、ハトとコイ。
木々の緑と池の碧。
池は。。。水が汚れているだけ!?
灯台のトライアングル。
ガメラァ!ガメラァ!
強いぞガメラ。強いぞガメラ。強いぞガ~メ~ラ~。
後ろにある、爆風の演出効果をになっている赤い葉。
「紅葉だ!紅葉だ!」
などと、面白がって撮っていたが、茂みの中からでは真っ黒な状態だった。
こちら側からなら、少しは赤く見えているのかもw
先程の渡れる方の橋を渡って、暫く歩いたら木陰からこんなものが。
マンガ「キカイダー」のクライマックスに出てきた最終兵器の縮小版に違いない(大間違)。
境内の中を徘徊していると、意外なところに社があったりして、意外に退屈しないかも。
一つ一つに手を合わせるような信仰心は、持ち合わせていなかったけれど。
と云うか、こんなにあったら、律儀にお参りをしていたら時間が幾らあっても足りないような……
それぞれに目的と云うか御利益が違うのかな?
結構広い道。
本宮に向かう人通りの多い道と平行して走っているが、一本奥だとこんなに閑散としていた。
なんだか、門だけが建っている。
よく分からないが、開かずの扉とか、開かずの踏み切りとか云う類だろうか(大間違)。
実のならない木だとか、扉の開かない門だとかw
折角だから、帰るときは正面から出ることにする。
と、鳥居をくぐったら、直ぐ横にも神社が……
立ち寄ってみる事にする。
別宮、八剣宮。
別宮と云うだけあって、本宮と同じ祭神をお祀し、社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われるらしいが……本宮の造り、見たこともないし(爆)。
うん?
先程、云ってきたんぢゃなかったのか……本宮w
ヨクオボエテイナイ……
角度を変えて一枚。
鳥居をくぐって真っ直ぐ進むとあるのが、摂社 上知我麻神社。
摂社って何(爆)。
熱田の地主神で「知恵の文殊様」と崇められているらしい。
「合格祈願」とか、ああ云う時にお参りをするのか。
境内には大国主社と事代主社もお祀りしているとか。
そう云えば、左右に社があった。
うん?
それって「大黒様」に「恵比寿様」では?
すると、一月五日の「初えびす」では本宮でなく、こちらに皆さんがやってくるのだろうか?
どちらにしても、人が大勢居る場所は苦手だから、年始などは地元の氏神様だけで済ませている空×ジ・Oが知る善しもない。
帰る時に、もう一度正面の鳥居を写真に収めて、「ひつまぶし」のお店の前を素通りして家路に着く。
間が持たないだろうな……と、思いながらふらりとやって来た熱田神宮。
意外と歩き回っているだけで時間が経過して、午後一杯遊んでこられました♪
帰ってから、鞄に入れたままになっていた伊勢神宮のお守りを、買ってきたものに取替え……
で、今までお世話になったお守り、置いてくればよかったのに(爆)。
翌日、近所の神社に持って行きましたが。
あ……
財布の中に入っているお守り。
車を買った時に、犬山までお払いに行ったら。
「こちらのお守りは、肌身離さず持っているよう、財布の中にでも入れておくように」
と言われて、そのまま財布に入れっぱなしで、既に恐ろしいほどの期間が経過しているが……
こう云うものって賞味期限(コラ!コラ!)とか、消費期限(コラ!コラ!コラ!)などはあるのだろうか。
以前は、車を購入した後は毎年、犬山まで買った月の内にお払いに行っていたものだが……
でも、熱田神宮でお守りを選ぶ時も、そんな感じのお守りは置いてなかったような気がしたしなぁ。
縁結びとか、無病息災、安産に学業成就のお守りばかりでw
と、思ってサイトを調べたら……ちゃんとあった。
身体健康・無病息災のお守りでちゃんと財布や定期入れに入るサイズのものw
今度、行ったらチェックしてみよう。
(健康から幸運まで、ぜ~んぶ、他力本願なヤツ。
お守りで身を固め過ぎて、食い合わせが悪くなるような自体に陥ったりしてw)
とは云え、暫くは講習会と薔薇見物で休みはスケジュールが一杯だけれどw
うん(汗)。
仕事のほうはスケジュール帳、真っ白なのにな(爆)。
Profile
Counter
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ごめんください。突然のコメントで恐れ入ります。
愛知県民でありながら、熱田さんの境内に亀岩があるとは存じませんでした。貴重な情報をどうもありがとうございます。
拙Blogでは従来より、全国各地の「ガメラな風景」に付いての記事をまとめておりまして、この度5月21日付けの下記TBの更新、
「日本全国ガメラな風景 2010/05/21」
中にて、こちらの「熱田神宮境内の亀岩」を紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上した次第です。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
(`<≡≡≡≡ ゴォー
はじめまして。
こんな辺境の袋小路ブログにようこそ♪です。
しかし、まさか「ガメラ」検索で訪問された方がいらっしゃったとは!
「強いぞガメラ」がダイレクトに通じるとは想定外でしたw
「ガメラな風景」
そう云う企画大好きですw
楽しませて頂きました、ありがとうございます。
また、ガメラな風景が目に付くような事があったら掲載させて頂きます。
これからも宜しくお願いいたします♪