[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、折角の休みだったので、お昼御飯を食べてから熱田神宮へ行ってきました。
正面から入れば良かったものの、降りた地下鉄駅の都合で西側の伏見通りから。
ここは観光バスなどの駐車場脇の鳥居をくぐって境内へ。
中に入れば、こんな感じ。
ニワトリ。
なんか、注連縄がしてあった大きな木。
うん。
表現が、まるで小学生並だ(爆)。
「大楠」
境内には楠の木が多く、特に大きな七本を「七本楠」と呼ぶらしい。
そのまんまやん。
なんの捻りもないやん。
中でも、この楠は「弘法大師」のお手植らしい。
樹齢は、千年以上とか。
いぁ。
全然、知らなかったが、写真をアップする時に一緒に写っていた看板見たからw
オオクスノキィ!!
で。
弘法大師って……
一週間前に御対面した、この人!?
子供抱いている割に……ちょっと、顔。怖いんですが(汗)。
子供の頃、従兄弟の家に遊びに行く度に、悪い事や悪戯をして黙っていても、ちゃんと弘法様が山の上から見ている。
な~んて、散々脅されたりしました(爆)。
大楠と積み上げられた酒樽。
楠の写真を撮った背後には「花席」。
などと、分かったような事を書いているが、花席が何だか全く知らない(エバリ)。
鳥居の奥に見えるのが。
本殿。
本殿、本殿、ホンデン、デデデデ~ンデン。
正確には本宮。
もっと正確に云うと、本宮は此処のもっと奥。
そのまま左を向くと、この景色。
右を向いたら、こう。
とりあえず、此処でお守りを買ってみる。
伊勢神宮で買ったお守り、もう二年ほど使っているからそろそろ交代しても良い頃かもw
三月に、雨の中。ふらりと立ち寄った時は、此処で「たかさごやぁ~」とかやっていた。
今回はこれ以上近付いてないから、知らない(爆)。
直ぐ脇にあったのが「ならずの梅」
一度も実をつけたことがないから有名になるとは……
恐るべし梅の世界。
花も実もない空×ジ・Oの立場は一体(汗)。
Profile
Counter
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
熱田神宮
それも1回~2回のみ
両親と名古屋で過ごしたのは2年間
寮に2年間の合計4年間なんです。
曖昧な記憶しか残っていません(泣)
次回、遊びに行ったら、もう一度行って来ようかなぁ。
(*^◇^)ノノ゛☆パンパン♪
1~2回でもすごいです(爆)。
自分は何十年と住んでいて、殆ど行ったことがないですから。
よく、講習会の帰りに車で送ってもらった時など、熱田神宮の直ぐ脇で車を降りるのですが、中に入ろうと云う気さえ起こりませんでした。
なんてぇ、バチアタリなw