忍者ブログ

課題が見出される底辺

言いたい放題! 遣りたい放題! 上を見上げりゃきりがない、下を見たなら後がない。

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして、11時少し前に外へ出てみたならば・・・

既に土砂降り状態で風も強くなっている。

普段の行いが善いから、こういう結果に!?



あまり、雨の中にも出たくなかったので、最初は雨の掛からない軒下でせっせと写真を撮り始めたのですが・・・



枝葉の奥に咲いている花は、雨に打たれたりして形が崩れたりすることもあまりありません。

しかし、枝葉をかき分け、狭い中に手を突っ込んで写真を撮るのも苦しいですし。

なにより、無理に入ろうとする度に、メキメキと軋むような不気味な音がします。

ここで、枝を折ったりしたら大変。

(ホントニ、折ッタリシナカッタダロウナw)

大人しく傘を片手に玄関先でデジカメ撮影♪



風が出てきた御陰で、軒下でも表に出ている花は既にぐっしょりと濡れていました。



奥の方に咲いているモノにも、次第に雨がかかるようになってきています。



う~む。

空×ジ・Oが外へ出てから、急に雨風が激しくなってないか?

もしかして??



どうやら、お天気の神様は空×ジ・Oのことがあまり好きではないようだw



別に、好かれる心当たりなど、皆無だが。



この花はまだあまり濡れていない♪

などと思ってデジカメを構えても、花の方は嫌がって首を振るかのようにユラユラ揺れている。

風!?

風ですよね♪

今までの待遇を不満に思って、空×ジ・Oがデジカメを向ける度に、嫌がらせしているわけ・・・では・・・ないですよねw



通り側の花たちは、もう如何しようもない程にずぶ濡れで、酷いモノは花の形が既に崩れ始めてきているような気が(汗)。



でも、この花弁って。

結構、水を弾くんだな。



雨と風は時間の経過と共に激しくなり、奥の方で咲いていた花たちも雨の洗礼を受けるようになった。



雨の雫だけでも結構、重たそうだ。



たまには上を向いて雨を飲んでいる強者もいるが。

焼酎漬けにしなかったので、せめて雨でも呑もうという酒好きな花なのだろうか?



普通なら、第一次開花は、深夜12時から2時頃が花が最も美しいピークを迎えると思うのだが・・・

例年より早く咲いていることだし、この雨だし。

もう良いか♪

と、云うことで、11時前に写真を撮っただけで、その後は表に出ることもありませんでした。

一晩明けて、今朝外に出てみれば、全ての花は萎れてだらしなくぶら下がっています。

カホリの方は、昨日の雨の中でも、心地良い優雅で甘い香りが漂っていました。

なんと表現すればよいのでしょう?

個性を強調するようなユリやカサブランカでもなく、薔薇のように凛とした威厳を保つ高貴さを持っている分けでもなく。

ましてや金木犀の如き強烈な香りを放つ事もありません。

あ・・・金木犀はトイレの芳香剤のカホリでしたね(爆)。

匂い自体は、非常に強いのですが、何となく甘く爽やかで優しい香りです。

この香りが漂ってくることで、開花を知ることもあります。

頁では匂いを届けられないのが・・・ちょっと残念w

拍手[0回]

PR
一週間程前、あの豪雨の中でドミノ倒し現象を起こしてしまい、全ての鉢が引っ繰り返り壊滅的なダメージを受けた月下美人ですが。

今日まで何とか生き残った21個の蕾たち。

何気に夕方、目にしたら今宵開花しそうな気配!!

21個中20個が蕾が一斉に咲きそうでした。

・・・・・

・・・・・

・・・・・

あんな騒動の後ですし、まだまだ小さかった蕾。

一気に大きくなったと思ったら、あっという間に開花ですか(汗)。

人に奨められて、今回は月下美人の焼酎漬けに挑戦しようと思ったのにw

次第に透明になって、アルコールの中をクラゲのように漂う花が凄く綺麗だからと奨められてその気になっていたのですが・・・

お酒を飲まない!とは云いません(汗)。

でも、晩酌など一切しない空×ジ・O。

家に焼酎など置いてある筈もなく(爆)。

あの大きな花をアルコール漬けにして保存するような硝子瓶も見当が付きません。

諦めよう♪

因みに、月下美人の焼酎漬け。

飲むと、あの花独特の芳香がお酒の味になって。趣があるという人も居れば、目茶苦茶不味い!あれは月下美人の花をいつまでも綺麗なままで保存しておく為のモノだ。と、仰る方も居ます。

どっちなんだ?

と、思って挑戦してみようと思ったんですがねw



取り敢えず、8時半頃に撮った写真です。

まだ、開きかけたばかり。と、云った状態でしょうか。



完全に開花するまでは、もう少し時間が必要。

食事に行くついでに咲きかけの状態を撮ろうと、デジカメを持って外に出たら、雨がぱらついてきました。

数枚撮って、食事に向かう頃には、傘なしでは辛い状態。

一旦閉めたシャッターを開けて、傘を片手に食事へ。



帰宅後、PCに向かって暫く時間を潰して9時半頃に外の様子を見に行けば・・・

花はしかっりと開いてきました。

今日の開花は、21個中20個。

一晩で一斉に大輪の花を咲かせてくれると、なかなかに壮観です♪



完全に咲ききるまで、あと一息と言った状態でしょうか?

真夏だと、夜に入ってから蕾が開きかけて「えっ!?今日咲くの?」などと、慌てたりしますが、いつもより早めの時期になので、夕方にその徴候が確認出来ました。



これなどは全開状態に近いのですが、やはり夏真っ盛りの時同様、全ての花が咲ききるのは深夜になりそうです。



が。。。

写真を撮っている間に、雨の降りが一段と激しくなってきました。



咲ききっていない・・・と云うより、花弁が激しさを増す雨に叩き付けられて花の形がいびつに歪んでいきます。



何も、このタイミングで降ることないのに・・・雨。



まだ、この時間帯は軒下や、枝の奥の方でひっそりと咲いている花たちへの被害は小さなモノでしたが。

それでも刻々と降雨量は増え、風も出てきました。



そうでなくても、ことしのゲリラ豪雨とまで呼ばれる亜熱帯特有なスコールの如き、集中豪雨に晒されて枝葉が例年以上に傷んでいるというのに・・・



そんな状態で、一生懸命頑張って咲いてくれるのなら、何もこんな日を選んで咲かなくてもw



雨の中、何枚か写真を撮って、その後、時間を置いてもう一度様子を見に来ることにしました。

その時には、雨や風が止んでいてくれれば良い♪などと、気勝手な期待を抱きながら(爆)。

拍手[0回]

今朝は朝から叩き付けるような土砂降り状態。

朝一番で窓を開けて、雨の様子を窺っていたら・・・

何気に普段とは違和感が。

何だろうと思ったら、真下にある月下美人が大きく道路にはみ出していた。

外に出て見れば、柱につけてあったフックが重みで外れ、二列に並んだ後ろ側にある大きくなりすぎた鉢が倒れて、前の鉢たちにもたれ掛かっている。



御陰で、最前列のラベンダーは既に下敷き状態。



大きなフックを取り付けて、立て直しを図らねば!と、豪雨の中近くのコンビニに行ったものの、フックは置いてなかった。

仕方がないので体制を整えるだけ整えて掃除を済ませ、大通りを越えたドラッグストアに行ってみたものの・・・此処にもフックがない。

少し前に行った時にはちゃんと置いてあった筈なのだが、フックも月下美人を括る紐も撤去してある。

外れたフックに瞬間強力接着剤をベッタリとつけて固定し、土砂降りの中、大きな鉢を抱えて付いていた紐を結わえ直して、何とか復活♪

もう、大変でした。

豪雨の中、重い鉢と格闘し、低い身長を駆使してフックに紐を幾重にも固定し。

家の前にあるコインパーキングに車を入れるのに苦労している車を見ては「邪魔!」などと八つ当たりに近い悪態をついてみたり(爆)。

漸く月下美人の復旧を完了し、家の中へ入ってほっと一息ついた途端に。

がしゃ~~~~ん!!

と云う、けたたましい物音。

「おや?」

「へっ!?」

「あで・・・(汗)」

外を見れば、瞬間強力接着剤で固定した筈のフックが吹っ飛び、月下美人の大きな鉢が六つとラベンダーの鉢が道路に倒れている。

土砂降りの中、倒れた鉢を避けようとした車が、思いっ切り月下美人を轢いて通り過ぎていく。

あちゃちゃちゃちゃ・・・

やっちまったな。

完全に。

大きくなりすぎた月下美人は鉢は、単独ではとても立っていられない程にバランスを欠いている。

だから、幾つもの鉢がお互いのバランスを補助し合う形で幾重にも結びつけてある。

これぞ赤壁で名高き「連環の系」(大間違)!!

一つ大きな鉢が極限まで傾いて、固定してあるフックが外れると・・・

ドミノ現象を起こして全部、引っ繰り返ってしまう。

折角咲いた、最前列のラベンダーはとばっちりで一番下敷きに(爆)。

取り敢えず、道路の半分程まで占めた月下美人をそのままにしておく分けにもいかず、邪魔にならないように庇の下に入れなくては・・・と試みてみるものの。

連環の系(違)によって相互に堅く結びついた鉢たちはなかなか動かない。

一つの鉢なら運べもするが、六つがしっかりと結んである。

紐を切りながら動かそうとしていたら。

コインパーキングから、その様子を見ていた二人のオネイサンがやってきた。

狭くて非常に入れ難い駐車場なので、何度も切り返しをしては空×ジ・Oに「邪魔臭!」と悪態をつかれていた車に乗っていたのは、この二人のオネイサンだった。

土砂降りの中、二人は空×ジ・Oに近付くと「一人ではとても無理です。お手伝いします」と、声を掛けてくる。

とは云え、この豪雨の中、しかも鉢は既に泥だらけ。

見ず知らずの女性に手伝って貰っては気が咎めてしまう。

何度、「大丈夫です」とか「一人で出来ます」と言っても彼女たちは去らない。

まぁ・・・見るからに悪戦苦闘中だったけれど(爆)。

結局、集中豪雨状態の中手伝って貰いましたw

傘を片手に女性の力、鉢を抱えるのは無理でも、支えて頂くだけで大助かり♪

庇の下に全ての鉢を移動させ、ウィンドウに立て掛けて何とか収まりました♪

鉢が思うように移動させられず、目の前で何度も切り返しを繰り返していただけで「邪魔臭い車」などと八つ当たりして暴言を吐いてしまい、申し訳なかったです、オネイサンたち。

多分、聞こえてなかったでしょうがw

普通に傘をさしていてもずぶ濡れになってしまう風雨の中、泥だらけの鉢を支えてくれてありがとうござました。

「大変だねぇ」

「ご苦労様」

などと、朗らかに挨拶を交わして通り過ぎていった近所の爺さん婆さんたちより、見ず知らずのオネイサンたちの好意に助けられました。

あんな引っ繰り返った鉢支えたり起こしたりして、服・・・泥だらけにならなかったかなぁ・・・

なったよなぁ。

普段から、もっと綺麗にしておけ!と、月下美人の奴らにしっかりと言い聞かせておきます(マテ)w

あで・・・

小さな鉢を運んでいる最中に、オネイサンたちは立ち去ったから・・・

お礼も言ってない?

もしかして????

なんてぇ、オヤヂだ。

空×ジ・Oって!!



とは云え。

ウィンドウに立て掛けた状態では玄関の出入りにも不自由。

硝子越しに撮ったこの写真でも分かる通り、硝子にベッタリと蕾が密着している状態。

これを放置すると、結構、蕾が痛むんですよね。

この騒動の中を生き残った、数少ない蕾だというのにw

昼食後、歩いて15分程のスーパーへ足を運び、フックと縄を購入。

夕方まで掛かって何とか、元通りに収めましたw

折れたり、轢かれたりした枝はバッサリと切り落としたので、玄関先が随分とスッキリしました。

良かった良かった♪

うん。

良かった(汗)。

良くないけど(爆)。



折れたり、曲がったりして切り落とした枝(葉のように見えるが枝らしい)で元気そうなものは久々に挿し木してみました。

サボテン育成用の砂状の土を使うと、簡単に根付いてくれるのですが、無かったので観賞植物用の土を使ってw

上手く根付いてくれるだろうか?

最初は、数㎝程の小さな葉(本当は枝)からあそこまで大きくなった月下美人、また増えてくれると嬉しい・・・

いぁ・・・

これ以上増やして、如何するつもりだ・・・しかし・・・

拍手[0回]

今朝、サボテンの花が咲いていた。



夕方五時頃、外に出てみたら・・・



どの花にも蟻さんたちがワラワラと・・・

サボテンの花って、甘いのだろうか??



これはハナアロエではないw

単なるアロエの花。

如何しようもないほどに大きくなり過ぎて持て余しているが、一斉に咲くと♪



ちょっと不気味??



こんなのが大きな鉢二つ並んだ状態で続いていると・・・

嗚呼。

もう少し、華やかだったり可愛ければ見栄えもするのにw



アップしすると、こんな感じ♪

昨夜、結構、表が騒がしかった。

近くの居酒屋から出てきたヨッパライの団体さんが御機嫌になって浮かれ騒いでいた様子。

土曜の夜だし、仕方ないかw

ついこの前の土曜日の夜などは、近所の爺さん婆さん夫婦がヨッパライが五月蠅いからと、爺さんは二階の廊下の窓から大声で酔っぱらいたちに罵声を浴びせるわ、婆さんはパトカー呼んでも全部出払っているからと警察に言われたとかで、ヨッパライも五月蠅いが、あんたらも五月蠅い!状態でちょっとした騒ぎがあったが。

大体、パトカーが全部出払って直ぐに来られないって・・・

「そんなので一々パトカー呼ぶな!」

と、やんわり言われているような気が(爆)。

その後、ピィポ~ピィポ~と、音がする。

パトカーにしては変だ、これは救急車ぢゃないか??

と、思って外を覗いたら。

救急車は我が家の真ん前に横付け状態。

のこのことシャッターを開けて出ていった空×ジ・O。

まるで、家が救急車を呼んだみたいだ(汗)。

近所の人達も顔を出す。

「家ぢゃないですよ!」

と、思ったら。

我が家の前で一人の若いお兄ちゃんが調子悪そうに蹲っている。

飲み過ぎて、足腰が立たなくなった様子。

別に、急性アルコール中毒とか、そんな深刻そうな様子ではなさそうだが・・・

なら、他の奴らが足持って引き摺ってでも帰れ!(爆)。

それくらいの根性もなくて其処まで飲むな(爆・爆)。

結局、折角呼んだのだから、検査だけでもと救急車に乗っていったが・・・大変だな・・・お巡りさんや消防署から来る救急隊員の方が。

昨夜はそんな騒動はなかったが。

ワラワラと沢山伸びている我が家の不気味ちゃんことアロエの花。

何本も折られていた。

あ~あ。

可哀想にアロエくん。

これが、月下美人やマサコさんだったら、絶対に大怒り状態になったろうに。

アロエだったら・・・

あ~あ。折られちゃってる。

で、済ます空×ジ・Oも大概なもんだな(笑)。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

懐かしい動画。

「シルバー仮面」

ミラーマンの裏番組だったから全然人気が出なかったし。

地味で、陰気臭くて、ややこしいとても子供向きとは思えない番組だったが。

臍の位置がちょっと違う所についていた空×ジ・Oはミラーマンよりシルバー仮面派だった。

光子ロケットの設計者・春日博士が設計図を狙う宇宙人に殺害され、家も燃やされてしまう。

残された5人の遺児たちは父がロケットエンジンの設計図を何らかの方法で隠したことと、次男の光二にシルバー仮面に変身する能力(銀の力)を与えていたことを知り、父の遺志を継いで光子ロケットを完成させるお話。

光子ロケットを奪取しようとする宇宙人や、人類の宇宙進出を脅威に感じて妨害しようとする宇宙人と戦いながら、出会う人々の無理解や冷たい視線にも耐え、父の協力者たちに会うために日本中を旅する、一風変わった貧乏臭いヒーローもの。

って。

全然、ヒーローぢゃない。

変身しても格好良い必殺技一つ持ってない。

敵宇宙人を崖から落としたり、松明で焼き殺したり、他の兄弟が銃で倒したり。

あまりの低視聴率で途中路線変更し、シルバー仮面ジャイアントとして、巨大ヒーローものとなるまでは、ほぼ兄弟たちに助けられている方が多かったような印象。

変身する次男は柴俊夫。長男が亀石征一郎、三男が篠田三郎、長女が夏純子で次女が松尾ジーナと、子供向け番組としては当時としても豪華なキャスティングなのだが・・・

もしかして、それが災いして、俳優たちの力関係故、他の兄弟たちの見せ場を作る為にシルバー仮面の影が薄かった??な~んて、勘ぐってしまう(爆)。

この当時は、特撮と言っても爆発シーンや炎に撒かれるシーンは、今と違ってCGなどなく、そのまま演じているので、星人が炎上するシーンでは着ぐるみに仕込んであった火薬の炎が内部に逆流してしまい、中のスーツアクターが火傷する事故が発生している。撮影スタッフはその事に気づかず、熱さでのた打ち回る星人を迫真の演技だと、暢気に喝采していたとか(爆)。

日本のTV番組にもそんな時代があったんだなぁ。



しかし、これ。

いきなり卒塔婆引っこ抜いて宇宙人はり倒すバチ当たりなヒーローなんて後にも先にも出てこないだろう。

そう云う、身も蓋もないヒーローは好きだがw

普通に商店街を追い駆けっこしてみたり。

しかも、宇宙人とヒーローが雑踏の中を走り回っているのに、皆が知らん顔をしている。

「なにやっとんねん?」

と興味を示す人すら誰一人いないってw

自分に大した特徴も必殺技もないものだから、敵の投げた爆弾投げ返して退治してみたり。

普通に突っ込み処満載の楽しい番組だと思うのだが・・・

画面も暗いシーンばかり、酷い時は真っ暗な中で音だけでストーリーが進行したり、小汚い小さな部屋で兄弟たちが卓袱台囲んで侘びしく肩を寄せ合っていたり、ヒーローものとしては有り得ない、かなりアバンギャルドな印象。

これもきっと。

「あ~あ。やっちまったよ、テヘッ」

と云う作品なのだろう(爆)。

拍手[0回]

一時は蕾が焼け付いたようになってしまい、花も縮れた状態で直ぐに散ってしまった、我が家のマサコさん二度目の波状開花。

最小限の被害に喰い留め、最初の一花だけは残念な状態でしたが、次からは何とか無事に開花しました♪

誰とは云いませんが(爆)、一目見て適切なアドバイス感謝です。

その蕾も元気に咲いてくれました。

最初の内に開花したものは、少し外回りが栄養不良気味でしたが、咲いてしまえば綺麗に花が開いてます。

















二度目だった所為か、それとも数が多かった所為か。

先月に比べて、少し小さめの花でしたが、沢山咲いてくれました。

後は、出遅れた蕾が一つ残っている状況です。



先日から、幾つか咲いている花。

枯れるごとに、一つずつ咲いてこれが三度目。

名前は・・・知らないw



ランタナも年々、花が小さくなるような気がしますが(面倒がってちゃんと株分けしないから)、沢山の蕾をつけ始めました。

その他サボテンも蕾、ラベンダーとアロエは開花直前。

殺風景な我が家の鉢たちも、賑やかになってきた様子です。



そして、今日。

水を遣っていたら、月下美人に沢山の蕾が。

まだまだ小さな蕾ばかりですがワラワラと付いています。

昨日まで全く気付かなかった所を見ると、時期を同じくして一斉に蕾が付いた様子。

全部一斉に咲いてくれると壮観なのですが、上手く行ってくれるか如何か?



月下美人の蕾を確認していたらこんなモノが!!

ふぎゃぎゃぎゃぎゃ!!

モスラの繭だ!!!

これは退治しないといけないが・・・

可哀想だし(嘘)。

気味が悪い!気持ち悪い!!

み。

見なかったことにして、放置しておこう(爆)。

拍手[0回]

Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。

Counter

Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

KaleidoRound

Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]

Recent Entry
(03/23)
(01/06)
(01/02)
(03/25)
(01/28)

Recent Trackback

Search
ブログ内検索

Ber Code
Copyright ©  -- 課題が見出される底辺 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]