[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前に「隠れ左利き」なる特集をTVで放送していた。
「効き脳」の診断になるらしい。
腕を組んだ時に、左腕が上になる人は右脳で物を考えるらしい。
空×ジ・Oは根っからの不器用者だし、非力なので左腕は使い物にならない。
普通の女性と腕相撲をしても、左腕なら負けてしまうかも(汗)。
そんな空×ジ・Oは陰日向なく左利きなどありえないと思っていたら……
腕。
組むと左腕が上になる。
右脳は直感的、左脳は理論的とかその番組で言っていた。
そうか。
空×ジ・Oは理論的な人間ではないのか。
そんな事、自分でも思った事もないけれど。
その番組では、隠れ左利きの人は右脳を鍛えるようにすると良いとか云っていた。
右脳を鍛えるには、美術館に行って芸術に親しんだり、クラッシック音楽を聴くと良いとか。
(ノ`○´)ノ ┫:・’.::・┻:・’.::・おらっ~
首筋の辺りが痒くなってくる。
美術館なんて、もう何年も行っていないのに。
音楽、事にクラッシックなんて、完璧に空×ジ・Oと対極に位置するのに。
嫌がらせか?
喧嘩売ってるのか??
因みに、左脳を鍛えたい場合は小説などをたくさん読むと良いとか。
あ。
そっちもダメぢゃん(爆)。
暇だったので、ふとその番組を思い出して右脳左脳の診断サイトを見つけてやってみた。
そのサイトでは、情報のインプットとアウトプットを分けて。
診断その①として。
情報をインプットする(理解する)際、どちらの脳を使って捉えているか?
まず、指を組んでみてください。
普段自然に組む感じでOKです。
組み方は左右の親指どちらかが上にくる二通りの方法がありますが、どちらかしっくりくるほうがあるはずです。
なお、このときにどちらの親指が上に来ているかがポイントとなります。
右親指が上にくる人は、情報のインプット(理解)は「左脳」で行っていることが多い。
左親指が上にくる人は、情報のインプット(理解)は「右脳」で行っていることが多い。
これ。
左親指が上に来た。
診断その②として。
情報をアウトプットする(表現する)際、どちらの脳を使って伝えているか?
次に、腕を組んでみてください。
こちらも先ほどと同様、組み方は二通りありますが、どちらかしっくりくるほうを確認してください。
なお、このときにどちらの腕が上に来ているかがポイントとなります。
右腕が上にくる人は、情報のアウトプット(表現)は「左脳」で行っていることが多い。 | |
左腕が上にくる人は、情報のアウトプット(表現)は「右脳」で行っていることが多い。 |
これは先程の、隠れ左利きと一緒で、左腕が上。
少なくとも、空×ジ・Oは理論的な人間とは程遠そうである。
此処は……
直らない欠点を修正するよりは、少しでも伸びる可能性のある右脳を鍛えてみるか……
って。
自慢ではないが、空×ジ・Oの耳は恐ろしく性能が悪いらしく(勿論、難聴とかの意味ではないが)、音楽とか語学とか、そう云った耳を使う分野は全く苦手。
クラッシック音楽なんて、何を聞いても意味不明だし(爆)。
でも、よ~く考えたら。
最近、たまに耳にする……クラッシック音楽。
と云うか。
昼食を摂りに行く時間が一定しているので、いつも食べに行く喫茶店で同じ曲が有線から流れてくるのだが(爆)。
平原綾香の「威風堂々」
替え歌ぢゃん(爆)。
「じゅぴた」「しんせかい」「のくたぁん」
全部、替え歌だろ(爆・爆)。
「威風堂々」ならゴダイゴが元祖??
何よりも凄いのは、この曲に「威風堂々」と邦題を付けた人の感性の素晴らしさ(爆)。
な~んか。
感動と感傷を摩り替えて「オラオラ!涙の一つも流してみろや」などと云う曲より……
↓ の「威風堂々」で目に浮かぶ情景の方が心の琴線に触れる空×ジ・Oって……ちょっと変(汗)w
因みに平原綾香や藤澤ノリマサを替え歌呼ばわりするとファンが目くじら立てるけれど。
嘉門達夫なんかを替え歌ミュージシャンと呼んでも誰も異議を唱えないのは何故??
それをウリにしているきらいはあるがw
この曲。
25年位前に殿様キングスが歌った♪ ベルが鳴る ベルが鳴る 最終電車のベルがなる ♪が最高峰だと思うのだが……
幾ら探しても、ネットにあがってない(汗)。
Profile
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |