[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、云う事で。
昨日の続きです。
イベント会場前は黒山の人だかり、その間にのんびりと庭園内を散策です♪
陽光の受け皿。
滔々と刻は流れて。
光の甲冑。或いは、肩肘張った百式。
(ガンダムから離れろよ……)
そして、人は窓の外を通り過ぎる。
夏休みの帰り道。
お~い!弟よ!!
旅立ち。
家族の肖像~いつまでも同じ道を。
一休み♪一休み♪
頑張る警備員。
堆積する営み。
始祖鳥、飛ぶ!
って、この葉っぱの色は何色と呼べばよいのでしょう?
あまり馴染みのない色なのですが、ちょっと好きかもw
枯れ羊歯色??(ねぇよ……そんな色w)。
ひっそりと~木漏れ日のアンネ。
チンパンジーを探せ!
いぁ、パンジーだって(汗)。
あっ。
イベントが盛り上がっている様子。
一人だけ庭園を徘徊していると、なんだか自分だけが変わり者のような錯覚(…錯覚!?…)を受けるので、付和雷同に横並び、人混みに紛れて後ろの方から手を伸ばして写真を撮ってみるw
人と違う行動をするって、何となく端からどんな目で見られるだろうとか……誰も見ていないのにw
何となく、理由もない不安に襲われるから(汗)。
でも、その日は今年の最高気温を記録した日。
あまりの暑さに、ほんの数分で挫折して他を回る事に(爆)。
いぁ。
この人たちお城で何度も見ているからw
Profile
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
これって・・・もしかして
これって植物園でお砂利ますかぁ~
昔々合コンで行ったわいなぁ~~
色気がまだあった時代ですがーーーー
もう30年昔変わりましたねぇ~~
変わらなきゃ嘘ですがーーーー!!
今度行ってみたいじょーーーー(^O^)/
きれいな花いっぱいありがとうね♪
ヾ(≧o≦ ) チガウヨ
お砂利ませんw
これは植物園ではなく、久屋大通りの交差点にあるランの館です。
植物園は……多分、合コンで行った頃とあまり変わっていないような気が。
30年前なんて、覚えてないですが。
と云うか。
そんな昔にも合コンなんてあったのですね!!
今も昔も全然縁がないので言葉自体を知ったのすらつい最近ですw
ランの館か
行かなくてよかった。
q_(・◇・;)
おお!
sakae様も人身事故の影響を受けていたとは!
あ~♪
東山に行かなくて良かった(爆)。
で、園内放送って……
sakae様、迷子になったんですか!
イイトシをして恥ずかしい……
はじめてランの舘に行きました。
当日は黒い甲冑を着ておりました。ランの舘で、優勝賞品の蘭の花を頂いて帰りました。
名古屋は今凄く勢いがあっていいなと思いました。関東ではこういったイベントはなかなかできません。
ペコm(_ _ m三m _ _)mペコ 土下座モノです(汗)。
始めまして、敢えてこのHNを使用されたと云う事は「百式」の意味が通じたレアな訪問者様♪
ランの館、近隣にあるほかのこう云った施設の中では非常に規模が小さいのですが、繁華街のど真ん中にあってある意味、非日常的な存在かもwと、云う気がします。
まさか、この辺境の袋小路ブログにイベント優勝者様がいらっしゃってくださるとは!!
とは云え、「あっ!お昼御飯をまだ食べてなかった!」と、自分はおもてなし武将隊が皆さんと記念撮影をしている間に施設を出て食事に行ってしまい、百式様の御活躍を見ず仕舞いだったのです。
ゴメンナサイ・ゴメンナサイ・ゴメンナサイ(汗)。
しかも、イベント中は武将隊ばかり見ていたため、撮影してきた写真を見直しても、サイドからの撮影だった為に、伊達政宗や森蘭丸らしき人たちや頭に大きな飾りをつけた子供さんが移っているばかりで百式様らしき姿が見当たりませんでした(汗・汗・汗)。
でも、頁にお邪魔してお写真を拝見すると「流石!優勝者」と、云う印象です。
年甲斐もなく、某ゲームを散々やりつくしていた自分にとっては、本家信長よりも百式様の信長の方がしっくりと来ました(←此処の所は超小声)。
こんなオヤヂですが、これからも宜しくお願いいたしますw