[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ、引っ張る気です。
シダレウメのネタ。
と、云うか。好い加減に写真や動画ばかりで頁が重くなっていますね(汗)。
自重します。
タコの足ぃ~!!
うん。 これではあまり美味しそうではないなw
そう云えば、ここ数年大晦日に紅白見てないなw
この写真では、赤が優勢。
そしてダンサーは……
舞台から去って行く。
おお!微かに見える巨大怪物の頭??
晒し首になったような巨大な頭の正体は。
こいつだぁ!!
もし もし ゴーギー
いぁ。
コーギーに見えないから。
如何、見てもキツネだから。
たけやぶやけた。
空中戦。
パンクなニワトリ。
午後のまどろみ。
間近で見ると、牛の目って人間の目に良く似ている。
クレクレタコラ(懐かしい)w
牧場の奥に小道があって、牧場部分を一周できるようになっているのですが、そこでは子供たちが脇道の雑草を毟り取っては愛想を振りまいている二頭の牛に雑草を与えていました。
良いのか??
で。
帰る時に、これを見て気付いたのですが……
最終日だったのかw
お天気にも恵まれて混む筈だ。
門を出たときにすれ違った夫婦……駐車場が空かなくて、一時間半ほど車の中で待っていたらしく、旦那さんが奥さんに「だから、他の所に行こうと言ったのに!」と、大声で怒鳴りながら入って行った。
かなぁ~り御立腹の様子。
奥さんも、子供の手を引きながらイラついている様子で(汗)。
もう、あまり時間もないから喧嘩している暇があるのなら、たくさん見て回れば良いのに……とも思うのだが。
喧嘩しながらでも、一時間半待つ根性は凄い。
空×ジ・Oが、巨大有名テーマパークに絶対行かないのって、待ち時間が苦手だから。
うん。
一人で行っても虚しいだけ。と云うのもあるが。
昨年は、歩いて赤池の地下鉄駅まで行ったが、凄く遠く感じたので、今回は平針駅までのんびりと歩いてみました。
意外に近い印象。
あでで……地図で見ると、完璧に赤池の方が近そうなのに。
坂道を延々と登り続けなければならない傾斜が原因だろうか?
オマケ。
春の陽気に誘われて、おめかししたツクシ。
嘘だけど。
勿論、何だか知らない。
Profile
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ヒヤシンスですよー
ソッカ!( ・◇・ ゞ-☆
おお!
名前は知ってました(爆)<ヒヤシンス♪
これがそうだったのですか!!
変な花(ボソリ)。
おいおい!お前ね
sakaeさんならこういうと思ってタイトル書いてみたよ~~ん♪
牛さんと遊ぶ前に調べてみよう花の名を・・・
でもこんな季節ですねぇ~
鼻炎で外に出るのもいやに近いです。
ベンたちが遊んでくるとしょってくるお土産がつらいこのごろです
( ̄ii ̄)ジュル
花の名前調べるより、ウシさんと遊んでいた方が楽しそう(爆)。
って、アノ人……ヒヤシンスなんて知っているのかな?
花なんて全く似合わない風貌ですが。
薔薇に関してだけは恐ろしいほどに詳しいみたいですが。
今年は天候が不順なのか、飛んでいる花粉が少ないのか、
家の田舎では例年に比べてマスク姿の人が少ない印象です。
まだまだ、これからなのでしょうかw
お土産防止の為に、ベンちゃんを丸刈りに!な~んて、しないようにしてくださいw
知りませんでした
天白区にあったのですね~
知りませんでした。
まあ、17歳~20歳までの乙女には縁がない場所でした。
今なら、行くのになぁ♪
J(^-^)し
自分も数年前に知りましたw
ほんの数年前からです、梅や桜を見に行くようになったのは。
あ~んなの見ていても、何が楽しいのか?と云う感じでしたし。
それだけ年をとったのかなぁw
確かに!
桜などと違い、此処のシダレウメ祭りは家族連れとカップルばかりで、よく見られるような女性の2~3人連れをほとんど見なかったような気が!
ブタさんやニワトリさんを友達同士で見物に行く若い女性も居ないでしょうがw
春爛漫ですね
そうなんですよね。
こちらはまだまだ灰色と茶色の世界です。。
こちらの爛漫はso・・4月20日過ぎです。
マテー ・・・・・(ノ^∇^)ノ ~~∞
見た目は春爛漫、梅も終わって、そろそろ咲く桜が待ち遠しい時期です。
三寒四温の名の通り、まだまだ肌寒いですが。
よく考えたら、夜桜見物など「寒い!寒い!」と、ボヤキながら見に行くようなw
そちらの爛漫は4月下旬ですか。
灰色と茶色の世界。
想像するだけで凍えそうな……
暖かくして、体調には十分気をつけて下さい。
でも、GWの連休中にゆったりと桜見物が出来たりしてw
天白区にいらっしゃ~い
でも、2~3年に1回くらいしか行きません。
タマに動物たちをゆっくり見ると面白いですよね。毎日一緒にいるはすっかり人間化しちゃってますから。
来年は、一緒に行きましょう。「昔は若かった、元オネイサン」と
o(´(・・)`*)o ブーブー
自分も車で講習会に通っていた頃、物凄い渋滞に巻き込まれるまで全くシダレウメまつりの事は知りませんでしたw
興味はあったものの、アノ行列を見て敬遠していましたが、バスを使うようになってから途中下車して立ち寄るようになりました。
うん?
帰る途中に音楽教室があったのですが……
でも、日曜日だとアイスの行列が物凄い事に(汗)。
行列を見たり、待ち時間を聞いただけでアイスを諦める人も続出していましたw
はい、来年は是非♪
最後のは
小学校で水栽培とかやらされませんでしたか。暗所に置いておいて、春になったら外に出す・・・というアレ。
綺麗な梅のお花の写真、たくさんありがといございました。
のんびり、タイトルを見て笑いながら
満喫させて戴きましたよー(^^*)
(;= =)トオイメ...
ゲホゲホゲホ……
本当に、あの花を見てもピンと来なかったのですが(汗)。
空×ジ・Oに花の事を分かれと言う方が無理なのかも。
小学校の水栽培……
やったような記憶が薄っすらと。
でも、ヒヤシンスだったかなぁ??
あまりに大昔なので、よく覚えていませんw