[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年365日、常に何かの記念日になっている昨今。
無理矢理なこじつけやら、単なる語呂合わせやら、商魂みえみえのものまで色々ありますが・・・
今日、5月13日は「愛犬の日」。
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/05gatu/5_13.htm
少しは『ちょび』助に合いの手・・・ぢゃなくて愛の手を♪
普段、甘やかしているから、たまには厳しく。
などと、こちらの都合で接し方を変えても、犬には迷惑なだけだろう。
特にヤツは我が強いから。
うん。
一体、誰があんなワガママ坊主に育てたのか?
一度、飼い主の顔が見てみたいものである。
他の記念日として面白かったのは、メイストームデー(5月の嵐の日)。
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
そんな記念日まであったのか(爆)。
VDなどにはとんと縁のない空×ジ・O。
先ず、出発点で挫折しているので、全く意味のない記念日なのですがw
しかし、関係ないけれどバレンタインデーのVDって、逆にしたならDVだw
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などと言われるように、八十八夜は日本独自の雑節らしいのですが、立春から八十八日を数えたこの時期は、遅霜が発生する時期なのでお百姓さんに注意するように設けられたらしいのですが。
すると、メイストームデーなどと横文字で語られているものの、これも日本だけの話w
この八十八夜。
茶摘みの歌でも有名。
この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとか。
でも、それで日本は長寿大国に(大間違)!
結構、イイトシになるまで、茶摘み歌から八十八夜。と、云うか。
八十八には何か特別な意味があるものだとばかり思っていた。
米寿も八十八歳だし。
アレは字面からの事らしいが。
八十八には及ばないが、家の田舎には八十日目とか云う方言がある。
人の噂も七十五日を過ぎて、忘れた頃に久々に会うから八十日目(やっとかめ)!?
少なくとも、地元に住んでいてはなかなか聞けない言葉だ(爆)。
誰がゆーとんねん。
Profile
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
やっとかめ
やっとかめ 簡単に言うと久しぶりって事ですよね?
八十八日と言う事で
何で88かは解らないけど
末広がりでいいからなのか??
私の好きな数字は3ですけどねw
Re:やっとかめ
ひさぶり、と言う意味ですよね。
居たんですね、本当にそんな言葉を使っている人w
自分の周囲には見当たりませんw
88は末広がりでめでたいと言いますが、ならば本当のラッキーナンバーは8!
何となく、コメントを拝見していた思ったのですが、1~9までで好きな数字。
多分、1・3・5・7当たりが好きそうな人が多いから圧倒的に奇数ばかり!
自分はあまり好きな数字ないですがw
うちの店は
ハンガーなんて、「ワシの服えもんかけに賭けとってちょ」だで。
うちの店は・・・
家の店は・・・もっと、とっしょりばかりなのに誰も言わないw
私は
分かりやす!!
今年は「6」ですかw
物凄く分かりやすいのですが。
因みに6×6だと、スペル間違ってない?の人になりますよね。