×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は講習会の日。
何の因果か、前世の報いか。
否々、多分は普段の素行が原因か。
仕事がある日よりも早起きして、てくてく行ってきました。
昨夜も夜更かしして、頭はぼ~っとしてますが・・・不足した睡眠時間は、講習中に取り戻すとしてw
劣等生、或いは問題児(・・・児!?・・・)故に、一番前の指定された席で堂々と♪
起きている間は、机の下に隠したお菓子を開けてムシャムシャとw
まぁ、殆ど・・・
ピクニックかハイキング気分ですね(爆)。
でなきゃ、やってられるかい(コラ・コラ・コラ)。
因みに。
有名な話ですが・・・
ピクニックとハイキングの違いは。
出掛ける目的に大きな違いがありますねw
ピクニックは、野外で食事をする事がメイン。
距離や場所などは関係なしに、例えば近くの公園でも皆が集まってわいわいがやがやと食事をすればピクニック。
自然を楽しみながら散策するのがハイキング。
ちょっとした徒歩旅行。
軽登山なんかも広義の意味ではハイキングに含まれる。
よく、大学のサークルなどにあるワンダーフォーゲル部などは、これのドイツ語。
でも、この場合はある程度スポーツ的な意味合いも含まれるのかもw
って・・・学生時代、何をするサークルだ?これ??と、不思議だった・・・のは、自分だけか(爆)。
いつだったか、本屋さん大賞に選ばれて映画にもなった「夜のピクニック」なる有名な本。
有名ベストセラー作家が書いたあの本。
買ったが・・・全く開いてもいないが・・・
完全に、押し入れの奥で冬眠から冷める気配もないあの本。
購入時、平台に積んであった脇のあらすじを読んだだけだから、何とも云えないが・・・
この場合、「ピクニック」で正しいのか??
全校生徒が24時間かけて80キロを歩く高校の伝統行事「歩行祭」。
この設定は「ピクニック」で正しいのか???
本屋大賞のみならず、吉川英治文学新人賞もとって、大手出版社から出されてベストセラーになって、その上同名のタイトルで映画化されて・・・
それでも、誰も疑問に思わない所を見ると、「ピクニック」の意味は根底から覆るような気もするが・・・
それとも、自分が「ピクニック」と「ハイキング」の意味を最初から取り違えていたのだろうか?
で。
「ピクニック」気分で出掛けた講習会。
行く時に撮った写真をアップ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240749120)
嵐の余韻。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240749121)
空よりも青い雲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240749122)
嗚呼。久しく食べてないゾ・・・ウナギの蒲焼き。若しくは、ウナギくんを捜せ!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240749123)
意味もなく雲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240750808)
驚愕の眼。或いは、目玉親父は睡眠不足。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1240750809)
踊るパパイア。
いぁ・・・
我ながら、空×ジ・Oって、本当にバカだなw
何の因果か、前世の報いか。
否々、多分は普段の素行が原因か。
仕事がある日よりも早起きして、てくてく行ってきました。
昨夜も夜更かしして、頭はぼ~っとしてますが・・・不足した睡眠時間は、講習中に取り戻すとしてw
劣等生、或いは問題児(・・・児!?・・・)故に、一番前の指定された席で堂々と♪
起きている間は、机の下に隠したお菓子を開けてムシャムシャとw
まぁ、殆ど・・・
ピクニックかハイキング気分ですね(爆)。
でなきゃ、やってられるかい(コラ・コラ・コラ)。
因みに。
有名な話ですが・・・
ピクニックとハイキングの違いは。
出掛ける目的に大きな違いがありますねw
ピクニックは、野外で食事をする事がメイン。
距離や場所などは関係なしに、例えば近くの公園でも皆が集まってわいわいがやがやと食事をすればピクニック。
自然を楽しみながら散策するのがハイキング。
ちょっとした徒歩旅行。
軽登山なんかも広義の意味ではハイキングに含まれる。
よく、大学のサークルなどにあるワンダーフォーゲル部などは、これのドイツ語。
でも、この場合はある程度スポーツ的な意味合いも含まれるのかもw
って・・・学生時代、何をするサークルだ?これ??と、不思議だった・・・のは、自分だけか(爆)。
いつだったか、本屋さん大賞に選ばれて映画にもなった「夜のピクニック」なる有名な本。
有名ベストセラー作家が書いたあの本。
買ったが・・・全く開いてもいないが・・・
完全に、押し入れの奥で冬眠から冷める気配もないあの本。
購入時、平台に積んであった脇のあらすじを読んだだけだから、何とも云えないが・・・
この場合、「ピクニック」で正しいのか??
全校生徒が24時間かけて80キロを歩く高校の伝統行事「歩行祭」。
この設定は「ピクニック」で正しいのか???
本屋大賞のみならず、吉川英治文学新人賞もとって、大手出版社から出されてベストセラーになって、その上同名のタイトルで映画化されて・・・
それでも、誰も疑問に思わない所を見ると、「ピクニック」の意味は根底から覆るような気もするが・・・
それとも、自分が「ピクニック」と「ハイキング」の意味を最初から取り違えていたのだろうか?
で。
「ピクニック」気分で出掛けた講習会。
行く時に撮った写真をアップ♪
嵐の余韻。
空よりも青い雲。
嗚呼。久しく食べてないゾ・・・ウナギの蒲焼き。若しくは、ウナギくんを捜せ!
意味もなく雲。
驚愕の眼。或いは、目玉親父は睡眠不足。
踊るパパイア。
いぁ・・・
我ながら、空×ジ・Oって、本当にバカだなw
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
なんすか、これ(*_*)
> 24時間かけて80キロを歩く
・・・それは絶対ピクニックではないと思います。そういえば私の通った キラキラ☆女子高☆キラキラ の近くの男子校も、50km歩いて帰ってくるってのやってましたねぇ。ハンパないらしいですよ(+_+)
p(;_;?)q ワカンナイヨォ
パパイヤではないと思います(マテ)。
何の花だかサッパリ分かりませんw
仰る通り南国情緒たっぷりの花なんですが・・・
誰か知っていたら教えて下さい(爆)。
と云うか今度、講習会に行った時に聞いてみよう。
キラキラ☆女子高☆キラキラ ←凄い名前の学校(大間違)。
50㎞も凄いですね。
専門学校の遠足で、好い加減な添乗員に騙されて妻籠・馬籠間10㎞を一気に歩いた事がありますが・・・辛かったw
その時、あのクソ添乗員は自分と理事長だけはタクシー移動しやがったんだっけ!
小学校の時は、遠足とは別に歩行訓練とか言って、毎年東山一万歩コースを歩いてお弁当食べて帰ってくるだけのイベントがありましたw
無題
途中で間違いなく寝ちゃいますね・・・
というか
講習中にお菓子食べちゃうんですか~
素晴らしい♪
それは、やっぱり眠気覚ましですよね~♪
講習会って辛いですもんね
私も、睡魔には勝てません
お菓子を食べるって手があったんですね~
なるほどね~(笑)
みんなで食べれば怖くない(違)。
24時間・・・絶対に寝ます。トイレや食事は・・・如何するのでしょう?
少なくとも自分は根が怠け者ですので24時間で80㎞は歩けないでしょうw
講習中にお菓子食べてますwしかも一番前の席で(コラ)。
眠気覚ましのキャンデーとかをこっそり。
先生や講師の前でこっそりも何もあったものではありませんがw
気心の知れた先生の時は事前におすそ分けをしてみたり、周囲の席の人にばらまいてみたり。
最近、ネットをウロウロしていると編みぐるみの頁を良く目にします。
流行っているんですね!