×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前に某所にて、昔話の代名詞とも云える桃太郎をネタにした。
まぁ・・・空×ジ・Oがネタにするのだから、しょ~もない内容だが、桃太郎としては絶対に面白くない、ちょっとばかりカチンと来る取り上げ方だったろう。
もみじ饅頭が御当地の桃太郎が全国的には有名だが、木の芽田楽が吉備団子と並んで名物になっている桃太郎神社が家の田舎にもある。
桃太郎神社って・・・ホントに何処にでも有るな(ボソッ)。
が、神社と云うからには神様なのだろうか(汗)。
神様をあまりおちょくるとバチが当たりそうで怖い。
本来が気弱な小心者だから。
と、云う事で。今日はお詫びを兼ねて『桃太郎神社』へ行ってみた。
が・・・件の桃太郎神社(家の田舎バージョン)・・・先日行った明治村から直ぐの場所である・・・車なら。
犬山成田山や日本モンキーパークとはほぼ御近所状態。
一度で良いのに・・・最近は必ず同じテーマパークに何度も行ってないか?効率の悪い・・・。
で、行く前に・・・。
町内にある、歩いて5分もかからない、氏神様に寄った。
高齢で外出もままならなくなった仕事での知り合いがふと先日。
「そう云えば亀神社に亀はまだ居るんですかねぇ」
と聞いてきた。
「へっ?亀神社って・・・何処??」
「あんたの家の直ぐ側の神社」
「嗚呼。神○神社の事ですか」
その人の自宅からは徒歩15分ほどの距離であるが、年齢的にそれだけ歩くのも大変なのだろう。
空×ジ・Oが子供の頃は、小さな池に気味が悪いほどウヂャウヂャ居たが、最近は気にも留めていない。
きっと、もう亀など居ないのだろう。
気になったので、駐車場と同じ方向なので久々に神社の池を覗いてみたら・・・居た。
亀。
昔ほどでは無い様子だが、それでもワラワラと居る。
神社にいる割りには、あまり神々しくない。
減ったとは言え、これだけ居るとちょっと不気味だ。
そして、取り敢えず桃太郎神社を目指して車を走らせる。
木曽川近くまで行くと・・・意外に車は多い。
混んでいるのかと思いきや・・・全ての車は成田山や日本モンキーパークの駐車場へと吸い込まれるように入っていった。
川沿いへの道を車で走る・・・ヲイ・・・他に車は全然走っていない。
道を間違えたか?
と、一瞬思ったが、木曽川に出た。川沿いを上流に進めばある筈である。
桃太郎神社。
あった・・・って・・・。
何と云う寂れ方。
何と云う鄙び方。
日曜日だというのに・・・見渡す限り誰も居ない・・・。
車を降りて、神社へ向かう。
夫婦と子供二人を連れた家族連れが一組と、アベックが一組・・・。
それだけ。
暫く、ウロウロしていたら家族連れが、もう二組やって来た。
しかし・・・これは・・・。
道を挟んだ反対側では、木曽川沿いに広場が設けられており、数多くの人たちが「ばぁべきゅぅぱぁてぃ」等で楽しんでいる。
うん・・・。
まぁ・・・。
エライ所に来たものだ。
何となく悲哀を感じる。
平日当たり、誰か来るのだろうか・・・此処。
何となく、ぽっりと歩いているだけで、いたたまれない気持ちになってくる。
財布の中の小銭(一円とか五円とか)をぶちまけて、逃げ出すように、犬山城を目指し、そのまま明治村入りへと車を走らせる。
これ・・・16日に行ったのと同じコースだ・・・。
明治村は時間的に余裕があったので、中に入れる施設を幾つも周り、入れない所も解説してくれる人が一日に何度か一緒に施設を説明する時に入る事が出来るので何カ所か見て回る。
まぁ。もう一度来たかったし・・・明治村。
後で気が付いたが、幸運の蹄鉄を売っている売店があったらしい。
雨に降られた時、不当に高価な傘を買った売店だった。
蹄鉄の形は幸運を呼ぶと以前から聞いていた。
別に蹄鉄でなくとも、Uの字を紙に書いて貼っておくだけで御利益があるらしい。
急に大きなラッキーは望めないが、これを視界に入れる度に運が良くなるらしい。
だから普段目にする場所に蹄鉄を取り付けておくと良いとか。
ふふふ。
三つも買い込んだ。
宝くじも買った。
当てるぞ!
まだ取り付けても居ないけれど。
・・・うん・・・。
何か、論点がずれてますか??
即効力は期待出来ない・・・もしかして・・・。
帰って、取り付けるにしても打ち込む様な道具も場所もない・・・まぁ、良いか♪
両面テープで付けておけば・・・と、思ったら。
蹄鉄って・・・何故か背面の下の所に突起があって平面ぢゃない。
如何して取り付けよう(汗)。
等と、調子に乗っていたら、時刻はとうの昔に4時を過ぎている。
いかん!
急いで帰って・・・勿論、気弱で小心だから無謀な運転は出来ない・・・気ばかり焦っても安全運転で車を飛ばし。
一度、家に帰ってから選挙に行き、そのまま徒歩15分のシネコンへ。
憑神を見てくる。
これは、人気がなかったからか一日一度の上映、しかも3日まで。
今日を逃したらに見に行けない。
この所、ちょっと気になる微妙な規模でロードショーされる映画は結構、見逃しているので、今回は外せない。
6時45分の上映時間。
結局、余裕で間に合った。
って・・・普段から暇人の空×ジ・O・・・。
何気に休日ばかりは何故かはハードなんぢゃ(汗)。
因みに選挙・・・。
ポスターを見て何だか懐かしい顔があると思ったら。
中学時代の恩師が立候補していた。
しかも個人的に一番嫌いな政党から。
だが、立候補したのは恩師である。
でも、政党名を書く時だけは恩師の政党でなくても良いだろう。
懐かしい恩師である。
個人名を書く時も、違う人の名前を書いても笑って許してくれるだろう。
正義感の強かった恩師である。
・・・政治家は・・・向いてないと思うゾ・・・。
落ちたら、今宵は飲めない酒でも変わりに飲むこととしよう(殴)。
そう云えば、選挙で頼まれてもいないし、TV等の党首討論で出てくる政党で唯一、電話一本かかって来なかったから、良いか♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
子供の頃
隣の神社では、投げた石が鳥居にのっかると願いが叶うと言われてましたが、その時、他人がのせた石を落とすと災いが起こるとも言われていたので、子供心に恐る恐る投げてましたが、今考えると、投げなければいいのに・・・。
日本人って、端っこ歩くのが好きですよね~。 (←桃の鳥居の写真)
コドモゴコロ
空×ジ・Oは年を喰っても子供なので、そんな面白い謂われのある神社なら石投げに行きたいくらいです。以前、何処かで聞いたような・・・鳥居に石乗っけごっこ。
しかし・・・わさび様の子供時代って・・・あまり想像出来ないのですがw
桃の鳥居の写真は、端におみくじで凶が出たら、この猿に食べさせて下さい。と云うのがあって、それを見ていた家族が丁度、鳥居に向かっていく瞬間を写真に撮ったから・・・だと思うのですがw
しかし、もしかして地元?と予想していたら、本当に近所だったのですね。<有名な方の桃太郎神社。
ももから生まれたのは神様?
宇宙人だと私は信じていましたが
こうやって堂々とまつられているところを見ると
「 日本人ってやはりお祭り好き。。。いや
ちゃらんぽらん。。。
いや もにょもにょ・・・・ 」
と日本人であることの悲哀と日本人であることの自分との合致を再確認してしまいました。
って!
神主、のりすぎではないですか?
テーマパークで通じますね。 この神社。
こんばんは?
知らなかった・・・
せっかく持っているのに、人目につかないところに放置しています。
だからか・・・・(爆)
桃太郎神社、こちらでは聞いたことがありません。
もしかしたら、金太郎寺ならあるのかしら?
んーと・・・
お久しぶりです♪
蹄鉄は・・・地域によって違うみたいですね<人目につく所に置かないと効果がない。
よくドアに飾ってあるのを見る事がありますが、アレは魔除けだそうで。Uの字の向きにすると幸福が舞い込み、逆だと不幸が舞い込むとか。嘘か本当か知りませんw
伊太利亜では「蹄鉄」「ロザリオ」「コルノ(角)」が代表的な三つのお守りとして定着しているらしいですが、その辺りは某バロン様の方が詳しいかも。
あ・・・あで・・・。
御免なさい。申し訳ないです(汗)。
まさか、蹄鉄ネタを持ち出したこのタイミングでりか様が復活されるとは(大汗)<今、気が付きました。何を言わんとしていたのか。
桃太郎神社は近くにキャンプ場があり、小学生の頃には絶対其処で一泊しないといけなかったので、馴染みがありました。だから何処にでもあると思っていたのですが、本当は珍しいのでしょうかw
ぐはっ!不覚!!
確かに(大汗)。<もみじ饅頭は広島で吉備団子は岡山。
何でこんな勘違いをしていたんでしょう(汗)。
でも、自分にとって大阪より西は良く分からない土地。良いわい、良いわい・・・距離的にはニアピンだ(大間違)。
しかし、桃太郎神社の地元の人に「マンドリン」と「ウクレレ」の区別もつかないのか♪と、やらかした直後のこの勘違い・・・ちょっと、恥ずかしい(爆)。
桃栗三年ガキ八年
桃太郎が宇宙人!
確かに宇宙人と交信出来るBaroncia様が言うのですから間違いないかもw
日本の場合、八百万の神とか何にでも神性を見出しますから欧米の人たちから見ると絶対理解不可能でしょうね。
・・・こんなテーマパーク・・・ちょっと、個人的には(汗)。
って・・・交信を更新と間違えて書いてしまい、意味が違ってくるので書き直そうと編集画面で直したら・・・パスワード入れておかないと手直ししても駄目だったんですねw