×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、書きそびれた連休ネタw
で、海の日なる休日には犬山に行ってきました。
車で50分ほど、昼頃に家を出たので道は空いており、快適に目的地まで♪
取り敢えず、犬山城へ。
・・・GWに行ったぢゃん!犬山城・・・
はい。行きたかった第1候補は混んでいそうなので、GW中もガラガラだった犬山へ行った分けです。
犬山城と云えば、別名『白帝城』。
本場・白帝城では劉元徳が没した城。と、されていますが、和製白帝城は普通の城です(爆)。
木曽川沿いの小山の上に立って居るので、大きな城ではありませんが天守閣からの眺めは非常に良いです。
建築当時のままの姿で残っていますから、国宝です。
床板の隙間から、下の階が見えます。
古城特有の急な階段をギシギシ音を立てながら昇っていくので、短いスカートを履いた女性はパン○が下から丸見えです。
流石に、それが可能な長さのスカートを履いている女性は居ませんでしたがw
と云うか、殆どの女性がオバサンも含めてG~ンズかスラックス姿。
訪れる人たちも良く分かっている様子です。
犬山城と直ぐ近くにあるからくり展示館を回って・・・さて、この後、何処へ行こうか・・・。
と、云うことで、20年ほど前は、仕事で2年ほど毎日通っていた犬山ですが、小学校時代に行ったきりの明治村を覗いてみることにしました。
http://www.meijimura.com/
幼い頃(当然、空×ジ・Oにもそんな時代はあった)には家の近くのバスターミナルから直通バスに乗って行った記憶があるのですが・・・なんて、遠い所だ・・・と云う印象しかなかった。
でも、何故か大人になって仕事で犬山に行っていた頃は、非常にに近く感じていた。
その頃は全然、興味がなかったので素通りばかりしていたが。
加齢と共に、そう云った場所の距離も短くなるのだろうか(大間違)。
2時過ぎに明治村に行ったが・・・この敷地内、閉園は5時・・・3時間で全部回れるだろうか・・・。
行った以上は、意地でも全部回って見せます。
が、入園料は大人1600円!
たっかぁ!
まぁ、これだけの施設を維持するだけでも、高い料金取らないと採算が取れないのでしょう。
「蒸気機関車・村営バス・京都市電の一日乗車券は如何しますか?
大人は800円になります」
と、チケットを買う時に聞かれた。
いらんわぃ、そんなもの。
おお、全部三時間以内に歩いて回って見せよう!
・・・大きな間違いだった・・・。
自家用車の駐車場からの入園口は、正面玄関と離れた北口。
その所為なのか、園内は連休だというのにガラガラ。疎らに人が居るだけである。
すんごい、赤字続きだとは聞いていたが・・・これほど人が居ないとは・・・。
と、思ったら。
色々な施設内で、なんかやっていたから皆、中に入っていた分けか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185099529)
↑ 此処の聖ザビエル天主堂とか云う教会内でも何か催し物をやっていた。
終わったと同時に人がワラワラと出てきた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185099530)
↑ 漸く見付けた喫煙所。
一服吸っていたら・・・その日は恐ろしく暑い日だったからか、一定時間ごとに霧状の水飛沫が噴き出してくる。
喫煙者に対する嫌がらせかい!!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185099531)
↑ 鐘と蒸気機関車。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185099532)
↑ 歩兵第六ナントカ隊兵舎に並んでいた鉄砲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185099533)
↑ 北里柴三郎の研究所が、ど~とか、こ~とか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185101718)
↑ 品川灯台と砲台。
取り敢えず、時間もないので施設内は兵舎くらいしか入らず、建物だけ見て回る。
明治村は1丁目から5丁目まであるが・・・うん・・・。
短時間に全部歩いて回ろうと試みたのは無謀だったかも・・・。
何だかんだと云っても、人は疎ら。
人が集まっているのは、機関車乗り場とか村営バスの乗り場とか・・・。
自称・まだまだ若い、空×ジ・Oのちょっと疲れてきた。
が、此処まで来たら意地でも自分の足で回って見せよう!
・・・意味不明な意地のはり方・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185101719)
↑ この教会辺りで、空は決して曇っている分けではないのに、何やら顔に冷たいモノがポツリ、ポツリ。
厭な予感がする。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185101720)
↑ 夏目漱石ん家。此処で猫の本を書いたらしい。
いよいよ、雨の降りは激しくなる。
殆ど使い捨ての癖に、いっぱしの値段だけはするビニール傘を手に「取り敢えず1丁目から5丁目まで全部足だけは運んだのだから」と、駐車場に戻ることにした。
傘は・・・一度さして、喫煙所で煙草を一本吸い、ジュースを飲んで再びさそうとしたら・・・既に骨が折れて壊れていた・・・。
喫煙中、雨宿りしていたオネイサンがシャボン玉を飛ばしていたが、それが妙に風情があった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185101721)
↑ 右側・小泉八雲避暑の家、駄菓子屋になっていた。
結構、通りすがりの人たちが覗いていたが、自分は・・・とっとと、車に戻りたいばかり。
雨は止まない。
益々、激しく降るばかり。
大嫌いだ!
晴天下の雨降りなんて!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1185101722)
↑ 展望台・・・らしいが、これも素通り。
お盆休みくらいに、ゆっくりと一日かけて回りたい気もするが・・・きっと、そう云う時には混むんだろうなw
「あべつく」と「家族連れ」で。
そう云えば、この前の日に行った地元のお城は男性一人や女性一人の姿もちらほら見かけたが、明治村は完璧に「あべつく」と「家族連れ」ばかりだった。
当たり前かw
先週は、何だか酷く疲れて身体が重かったが、もしかして、これが原因?
「とっしょり」は忘れた頃にどっと疲れが出てくると云うけれど・・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そして、今日の日曜日は講習会。
親戚の入院や不幸で、ほぼ一月ぶりに他の人たちを顔を合わせたら、皆さん第一声が口を揃えたように。
「痩せたんぢゃない」だった。
あで・・・体重は却って増えているのだが・・・暑さの所為か水太りで・・・。
夕方、帰宅してサカエなる繁華街へ足を運んだ時、地下鉄内に設置された鏡で、偶然、自分の顔を正面から見てみる。
おお!確かに、痩せている。顔だけは。
で、体重だけが増えている理由は(汗)。
思わず、考えながら俯いた時、自分の目に飛び込んできたのは・・・。
脂肪をしっかりため込んで、ふくれあがった自らの腹だった。
・・・完全に、内臓は霜降り状態だな・・・(大汗)・・・。
で、海の日なる休日には犬山に行ってきました。
車で50分ほど、昼頃に家を出たので道は空いており、快適に目的地まで♪
取り敢えず、犬山城へ。
・・・GWに行ったぢゃん!犬山城・・・
はい。行きたかった第1候補は混んでいそうなので、GW中もガラガラだった犬山へ行った分けです。
犬山城と云えば、別名『白帝城』。
本場・白帝城では劉元徳が没した城。と、されていますが、和製白帝城は普通の城です(爆)。
木曽川沿いの小山の上に立って居るので、大きな城ではありませんが天守閣からの眺めは非常に良いです。
建築当時のままの姿で残っていますから、国宝です。
床板の隙間から、下の階が見えます。
古城特有の急な階段をギシギシ音を立てながら昇っていくので、短いスカートを履いた女性はパン○が下から丸見えです。
流石に、それが可能な長さのスカートを履いている女性は居ませんでしたがw
と云うか、殆どの女性がオバサンも含めてG~ンズかスラックス姿。
訪れる人たちも良く分かっている様子です。
犬山城と直ぐ近くにあるからくり展示館を回って・・・さて、この後、何処へ行こうか・・・。
と、云うことで、20年ほど前は、仕事で2年ほど毎日通っていた犬山ですが、小学校時代に行ったきりの明治村を覗いてみることにしました。
http://www.meijimura.com/
幼い頃(当然、空×ジ・Oにもそんな時代はあった)には家の近くのバスターミナルから直通バスに乗って行った記憶があるのですが・・・なんて、遠い所だ・・・と云う印象しかなかった。
でも、何故か大人になって仕事で犬山に行っていた頃は、非常にに近く感じていた。
その頃は全然、興味がなかったので素通りばかりしていたが。
加齢と共に、そう云った場所の距離も短くなるのだろうか(大間違)。
2時過ぎに明治村に行ったが・・・この敷地内、閉園は5時・・・3時間で全部回れるだろうか・・・。
行った以上は、意地でも全部回って見せます。
が、入園料は大人1600円!
たっかぁ!
まぁ、これだけの施設を維持するだけでも、高い料金取らないと採算が取れないのでしょう。
「蒸気機関車・村営バス・京都市電の一日乗車券は如何しますか?
大人は800円になります」
と、チケットを買う時に聞かれた。
いらんわぃ、そんなもの。
おお、全部三時間以内に歩いて回って見せよう!
・・・大きな間違いだった・・・。
自家用車の駐車場からの入園口は、正面玄関と離れた北口。
その所為なのか、園内は連休だというのにガラガラ。疎らに人が居るだけである。
すんごい、赤字続きだとは聞いていたが・・・これほど人が居ないとは・・・。
と、思ったら。
色々な施設内で、なんかやっていたから皆、中に入っていた分けか。
↑ 此処の聖ザビエル天主堂とか云う教会内でも何か催し物をやっていた。
終わったと同時に人がワラワラと出てきた。
↑ 漸く見付けた喫煙所。
一服吸っていたら・・・その日は恐ろしく暑い日だったからか、一定時間ごとに霧状の水飛沫が噴き出してくる。
喫煙者に対する嫌がらせかい!!!
↑ 鐘と蒸気機関車。
↑ 歩兵第六ナントカ隊兵舎に並んでいた鉄砲。
↑ 北里柴三郎の研究所が、ど~とか、こ~とか。
↑ 品川灯台と砲台。
取り敢えず、時間もないので施設内は兵舎くらいしか入らず、建物だけ見て回る。
明治村は1丁目から5丁目まであるが・・・うん・・・。
短時間に全部歩いて回ろうと試みたのは無謀だったかも・・・。
何だかんだと云っても、人は疎ら。
人が集まっているのは、機関車乗り場とか村営バスの乗り場とか・・・。
自称・まだまだ若い、空×ジ・Oのちょっと疲れてきた。
が、此処まで来たら意地でも自分の足で回って見せよう!
・・・意味不明な意地のはり方・・・。
↑ この教会辺りで、空は決して曇っている分けではないのに、何やら顔に冷たいモノがポツリ、ポツリ。
厭な予感がする。
↑ 夏目漱石ん家。此処で猫の本を書いたらしい。
いよいよ、雨の降りは激しくなる。
殆ど使い捨ての癖に、いっぱしの値段だけはするビニール傘を手に「取り敢えず1丁目から5丁目まで全部足だけは運んだのだから」と、駐車場に戻ることにした。
傘は・・・一度さして、喫煙所で煙草を一本吸い、ジュースを飲んで再びさそうとしたら・・・既に骨が折れて壊れていた・・・。
喫煙中、雨宿りしていたオネイサンがシャボン玉を飛ばしていたが、それが妙に風情があった。
↑ 右側・小泉八雲避暑の家、駄菓子屋になっていた。
結構、通りすがりの人たちが覗いていたが、自分は・・・とっとと、車に戻りたいばかり。
雨は止まない。
益々、激しく降るばかり。
大嫌いだ!
晴天下の雨降りなんて!
↑ 展望台・・・らしいが、これも素通り。
お盆休みくらいに、ゆっくりと一日かけて回りたい気もするが・・・きっと、そう云う時には混むんだろうなw
「あべつく」と「家族連れ」で。
そう云えば、この前の日に行った地元のお城は男性一人や女性一人の姿もちらほら見かけたが、明治村は完璧に「あべつく」と「家族連れ」ばかりだった。
当たり前かw
先週は、何だか酷く疲れて身体が重かったが、もしかして、これが原因?
「とっしょり」は忘れた頃にどっと疲れが出てくると云うけれど・・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そして、今日の日曜日は講習会。
親戚の入院や不幸で、ほぼ一月ぶりに他の人たちを顔を合わせたら、皆さん第一声が口を揃えたように。
「痩せたんぢゃない」だった。
あで・・・体重は却って増えているのだが・・・暑さの所為か水太りで・・・。
夕方、帰宅してサカエなる繁華街へ足を運んだ時、地下鉄内に設置された鏡で、偶然、自分の顔を正面から見てみる。
おお!確かに、痩せている。顔だけは。
で、体重だけが増えている理由は(汗)。
思わず、考えながら俯いた時、自分の目に飛び込んできたのは・・・。
脂肪をしっかりため込んで、ふくれあがった自らの腹だった。
・・・完全に、内臓は霜降り状態だな・・・(大汗)・・・。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
喫煙所で噴霧
やめたら?
漱石ん家の座布団の上の猫さんは置物ですよね。
本物だったら、できすぎてる。
駄菓子屋の2階に見える人影は生きておられる方でしょうか?
喫煙所で憤怒
ギク!<やめたら?
猫さんは置物です。二階の人影も看板です。生きておられる方って・・・(汗)。で、駄菓子屋は向かって右側の低い方の建物ですが・・・雨で店頭に並んでおいた駄菓子が奥に引っ込んでしまった。
やめる
私もお酒と賭け事はやめられないし……。
風鈴揺れるんですね。かわいい♪
明治村には行ったことありませんが、
空さんが撮ったような夏目漱石のお家の写真を借りるために何度も電話した記憶があります。
いいなー、行ってみたいです。
病める
喫煙は病気だそうで、殆ど病んでます。
新人編集者様の場合はお酒と博打ですか・・・あわわわわ・・・。まさか、数々の武勇伝もお酒がらみ!!
明治村は、訪れる時には案内くらいはします。新人編集者様の事ですから、左右にワラワラと下僕が侍って居る事でしょうから自分の出る幕はないでしょうが。それに、お酒でも入って十八番の武芸を披露しそうになったら、華奢な自分では絶対押さえきれないので真っ先に逃げ出します。
このさい
病めてみます? 爆
うーん。空×ジ・Oさんは何処かに行くと必ず雨に遭遇しているような・・・・。
体を冷やすと筋を痛めやすいし
そのせいで体が重かったのかな?
どの犀?
出来れば本当に止めたい所ですw
そうか!空×ジ・Oも雨男だったのか!
でも大丈夫。自分には濡れる髪がありません。濡れた髪は速攻で乾かさないとw