×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
空×ジ・Oの読書と云えば漫画(爆)。
イイトシヲシテマンガ。
内緒の話だけれど、読んでいるまんがの量ならそこそこのものだ。
しかし、最近はのめり込むような漫画が少ない。
自分が子供の頃は、漫画ばかり読んでいると思考力が低下すると、学校の先生から散々言われた。
だから、小説を読めと。
今時のケ~タイショ~セツ読んだ日には、漫画以上に思考力が低下する・・・などと言ったらクレームが来るだろうか(ボソリ)。
中学に入った頃にはTVばかり見ているとバカになる。と、諄いほど言われた。
人を堕落させるだけの道具扱いされていたTVで先日、「ネットばかりしていると頭が悪くなる」とコメンテーターが偉そうに言っていた。
それら全部の洗礼を受けて育ってきた空×ジ・Oの脳内・・・膿んでいるはずである(爆)。
近頃はTVなどは壊れたまま放置してある、スペアのTVはゲーム専用機と化し、朝たまに時計の時間を合わせる時(空×ジ・Oが現在使用している腕時計は自動巻)くらいに番組を見るだけである。
TVは卒業したが・・・ネットは首を突っ込んだばかり、漫画に至っては未だにどっぷりと嵌っている。
が、ホントに最近は面白いと思える漫画が滅多にない。
これは・・・自分がオヂサン化してきて流石に感性が合わなくなってきたのだろうか?
とっしょりの口癖「昔は良かった」と同じ様な感覚で「昔の漫画は面白かった」とか自分で思っているのだろうか?
しかし、冷静に見て今の漫画の方が絵も綺麗だしストーリーも凝っている・・・筈・・・。
WJのようにアンケート結果至上主義で雑誌のカラーを変えてしまった結果、空×ジ・Oが読む物が無くなってしまった・・・と、云うのはあるw
こればかりでは漫画家も編集者も育たないだろうに(爆)。
まぁ、本屋さんが店舗の方に毎週届けてくれるから、手には取るが・・・全然、読む物がない。
WJに限らず、同じように毎週届けて貰う「マガ○ン」も「モー○ング」も「チャン○オン」も惰性で買ってはいるが読んでいない。
却って、食事時に喫茶店に置いてある「ヤングマ○ジン」や「ヤングジャ○プ」の方が楽しみなくらいだw
因みに最初、本屋さんは頼みもしないのに「サ○デー」も持ってきた。
暫く黙っていたが、小心者の空×ジ・Oも一言。
「サ○デーはいりません!」
其の意味では、当時はまだ他の雑誌は読む物があったのだとw
そのサ○デーを出版している会社がやってくれました。
保管していたカラー頁原稿の紛失騒動。
「金色のガッシュ!!」なる漫画を連載していた漫画家さんが連載終了に伴い原稿の返却を受けたら、その中でカラー頁が数枚無くなっていたとのことで裁判沙汰に。
作者は『美術的価値のある原稿』を失ったとして出版社側に損害賠償を求めたが・・・。
美術的価値!?
しかも自分で言ってるよ・・・この作者・・・。
美術的価値云々は良く分からないが、一応著作物だし、確かになくす方がおかしい。
しかも都合良くカラー頁ばかりって・・・。
編集者の誰かがマニアに売りさばいたりして(爆)。
流石に大手出版社でそれはないだろうが・・・しかし、この出版社は漫画家さんとのトラブルが多すぎる気がする。と、思っていたが・・・。
訴えた漫画家さんがブログで暴露した(爆)。
http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html
編集者は勿論だが、この漫画家さんも如何な物か?アシスタントに怪我させている訳だし。
しかし、こう云う図式って一般の社会では普通にありそうな気がする(傷害事件一歩手前は別として)。
新人の漫画家さんなんて皆、同じ様な目に遭っている気がするのだが。
先日も、商談の最中に窓を開けて飛び降りた人を話題に出したばかりだし。
誰もがギリギリの処でバランスをとりながら頑張っている。
空×ジ・Oは・・・そうでもないが(爆)。
とは言え、中堅処の漫画家さんがこぞってこの出版社に反旗を翻している。
相当な物だろうな・・・此処の編集者は(爆)。
きっと、AOとかTAとかADとかの三本柱たる大御所作家に頭が上がらない分下の方にしわ寄せが行くことは容易に想像が出来る。
嗚呼・・・。
かの名作「きぃとん」を絶版にしたのもこの出版社だw
或る意味、出版社って幾ら大手でも固く門戸を閉ざして、新卒でもあまり新入社員を募集しないイメージがある。
高学歴と強固なコネがなければ入社出来ない印象。
そんなエリート意識の塊のような人達が、漫画家さんと対等な訳・・・無い(爆)。
そんな人達が面白い漫画を創れるとも思えないがw
だが、この漫画家さん・・・此処までネットに載せて大丈夫だろうか?
一時流行った、内部告発。
告発した側がされた側より悲惨な目に遭うことは少なくない。
他の出版社も「危なくてあんな奴使えるか!」と考えるのは至極当然のこと。
編集者が漫画家さんに喧嘩を売るのは兎も角、其の逆は拙い気がする。
「どくたぁすらんぷ」や「どらごんぼぉる」の作者でさえ、編集者には頭が上がらず、延々と「どらごんぼぉる」の連載を続けた例を見ても力関係は明らか。
其の意味では、自分で書いた原稿を出来上がった順に机から床に無言のまま放り出し、それを担当編集者が拾い集めると嘘か誠か噂される「ゆ~ゆ~はくしょ」や「はんたぁ×はんたぁ」の作者は・・・それが本当なら人として如何よ?と思わされるが、漫画家としては神のような存在なのかも知れない。
漫画家さんが名前を挙げていた編集者と同姓同名の登場人物が同じ出版社の・・・違う漫画に出ていた。
こう云うのって、漫画家さんと編集者さんの信頼関係の上で登場していると思ったら・・・力関係だったんだw
そんなの、この美形ぶりを見るだけでも分かりそうなものだが。
嗚呼。
技術ばかりが優先して最近の漫画が面白くないと感じるのは、自分の感性が退化しているのではなく、こういった現場から作品が創り出されるからなのかw
でも、編集者って雲の上の偉い人なんだな(爆)。
あの筒井○隆をして、作家になる奴はバカだ。
目端が利いたり利口な奴は皆、編集者になる、其の方が特だもん。
などと言わしめたのは、この辺りが理由なのかもw
・・・数少ない、此処の訪問者・・・現役の物書きさんや現役編集者さんが来て下さるから下手なこと言えないですが・・・と云うことで、今日の書き込みは小声にて♪
って・・・某編集者さんの出入りしている出版社だったかも(大汗)。確か、頁で名前を見かけたような記憶が(怖々)。
まぁ、読者としては現場がどれだけ混沌としていようが、面白い物を創って貰えれば全然関係ないんですがね(ヲイ)。
現場がどんなに足を引っ張って良いものが描けないない環境でも、反対に作家と編集者が一心同体となって協力して造り上げても、完成した作品の出来だけが評価の対象になる。それがプロでしょうから。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
うぅっ(>_<)
いろいろ大人の事情があるんですね
個人で同人誌的なものを作って売ったほうがやりやすいんじゃぁ・・・
・・・収入は少なくなるだろうけど・・・(汗)
えぇっ(-O-;)
大変なんだなぁって・・・自分からすると、アワ様も何もない所から自分のイメージを広げて創造する立場の人ですから、何ら作家さんや漫画家さんと変わりないと思うのですがw
個人で同人誌的な物を・・・でもあの人たち、本職さんたちより余程年収の多い人が沢山居ます(爆)。この前、税務署の御世話になって世間を賑わせた方も億と脱税していたらしいし・・・同人だけで(汗)。
勿論、そんな人達はほんの一握りでしょうが。
私の
新人の編集者が原稿を取りに来て……。
紛失したそうです。
その方の行方は今はどうなっているかは聞いてませんが、
たぶん会社にはいらっしゃらないと思います。
編集者もプロ意識がないですよね!
って、原画にバツつける私が言うな(号泣)。
あばばばば・・・(大汗)
何時も数少ない友達とか、友達が居ないと仰る新人編集者様・・・でもよく考えたら、それってその道の大家とか大御所と呼ばれる人以外は友達だと認めない新人編集者様のハードルの高さが原因なのでは(爆)。友達が少ないという割に、友達だと認められた人は凄い人ばかりな様子w
うん。
「これボツ!」とのかけ声と共に原画に大きくマジックでバツ印!やったら気分良いでしょうね・・・後の事を考えなければ(汗)。
迂闊にも、今思い出しても涙が出てくる・・・などと云うエピソードを思い出させてしまいました・・・申し訳ありません(汗・汗・汗)。