×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は13日の金曜日。
で。
何で不吉な日だったのでしょう?
確か・・・
昔、マスクを被った不死身の大男がチェーンソーを振り回して徘徊する日だったから・・・
かな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334314263)
取り敢えず、カメ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334314264)
カメさん。
なんで彼らは、列をなしたり、積み重なったりしたがるのだろう?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334314381)
犬山城の天守閣からの眺め。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334314382)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334314383)
すぐ後ろを回っていた、お母さんと小学生くらいのヲトコの子。
男の子が、天守閣からの眺めを一回りして眺めたい。と言い張り・・・
お母さんは、その子にずっと付いていたのですが。
「ぷぎゃぁぁぁ!!」
「ふぉわぁぁぁ!!」
「早く!早く!早く一回り眺めたら戻ろう!」
と、パニック状態。
「ええ~っ!?前がつかえてるのぉ」
とか、震えながら壁にへばりついて・・・
見ていて、ちょっと面白かった(汗)。
そんな訳で、直ぐ前を歩いている空×ジ・Oとしては、あまりゆっくり景色を眺めているわけにもいかず。
三枚ほど写真を撮って、中に引っ込みましたが。
そんなに怖かったら、外に出なければ良いものを・・・と、思うのですが。
幼い子供を一人で欄干に出す分けにもいかなかったのでしょうね。
母は強し。
ちょっと違うか。
空×ジ・Oも昔はどんな風が強い日でも平気で、ずっと外を眺めて写真を撮ったりしていたのですが。。。
いつの間にやら、ちょっと恐怖を感じるようになっていた。
本来、高いところは苦手だし・・・と、自分では思っているw
昨日は、お母さんの姿見て・・・ちょっと面白かったので、あまり怖さは感じなかった。
アリガトウゴザイマス。
見ず知らずのお母さんw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315013)
これは、お馬さんの展望台から撮影。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315014)
怪しい妖精。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315015)
お城。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315131)
吊るされた桜。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315132)
飛行機雲がほとんど写っていない(汗)。
因みに、Fー15が飛んでいった時だけは、音が全然違ったんですよ。
このへんは結構低空を飛んだりするので、肉眼でもはっきり機種が分かりのですが・・・
幾ら待っても、その後Fー15は飛んでこなかったw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315316)
その後は。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315317)
テクテクとこんなところを歩いて木曽川沿いに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315318)
川沿いの道からのお城。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315407)
積み重なったカメも発見。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315408)
川縁まで降りて、彼らを暫く観察してみたものの・・・
ずっと、この行列状態のまま微動だにせず。
きっと、亀は時間の流れが違うのかもしれない。
あ。
だから、亀は萬年などと云うのか(違)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315630)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315632)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/99d035ee655abda050e7fd4e8a8703cb/1334315631)
で。
何で不吉な日だったのでしょう?
確か・・・
昔、マスクを被った不死身の大男がチェーンソーを振り回して徘徊する日だったから・・・
かな?
取り敢えず、カメ。
カメさん。
なんで彼らは、列をなしたり、積み重なったりしたがるのだろう?
犬山城の天守閣からの眺め。
すぐ後ろを回っていた、お母さんと小学生くらいのヲトコの子。
男の子が、天守閣からの眺めを一回りして眺めたい。と言い張り・・・
お母さんは、その子にずっと付いていたのですが。
「ぷぎゃぁぁぁ!!」
「ふぉわぁぁぁ!!」
「早く!早く!早く一回り眺めたら戻ろう!」
と、パニック状態。
「ええ~っ!?前がつかえてるのぉ」
とか、震えながら壁にへばりついて・・・
見ていて、ちょっと面白かった(汗)。
そんな訳で、直ぐ前を歩いている空×ジ・Oとしては、あまりゆっくり景色を眺めているわけにもいかず。
三枚ほど写真を撮って、中に引っ込みましたが。
そんなに怖かったら、外に出なければ良いものを・・・と、思うのですが。
幼い子供を一人で欄干に出す分けにもいかなかったのでしょうね。
母は強し。
ちょっと違うか。
空×ジ・Oも昔はどんな風が強い日でも平気で、ずっと外を眺めて写真を撮ったりしていたのですが。。。
いつの間にやら、ちょっと恐怖を感じるようになっていた。
本来、高いところは苦手だし・・・と、自分では思っているw
昨日は、お母さんの姿見て・・・ちょっと面白かったので、あまり怖さは感じなかった。
アリガトウゴザイマス。
見ず知らずのお母さんw
これは、お馬さんの展望台から撮影。
怪しい妖精。
お城。
吊るされた桜。
飛行機雲がほとんど写っていない(汗)。
因みに、Fー15が飛んでいった時だけは、音が全然違ったんですよ。
このへんは結構低空を飛んだりするので、肉眼でもはっきり機種が分かりのですが・・・
幾ら待っても、その後Fー15は飛んでこなかったw
その後は。
テクテクとこんなところを歩いて木曽川沿いに。
川沿いの道からのお城。
積み重なったカメも発見。
川縁まで降りて、彼らを暫く観察してみたものの・・・
ずっと、この行列状態のまま微動だにせず。
きっと、亀は時間の流れが違うのかもしれない。
あ。
だから、亀は萬年などと云うのか(違)。
PR
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
無題
またまた見事な写真満載ですね~
私も昔、幼稚園児だった息子のどうしてもの事柄に必要で
公園の太鼓橋をクリアさせるべく自ら私が手本をと
太鼓橋を渡り始めるも、あの程度の高さの頂上付近で固まり動けなくなった記憶が。。
まさにヘルプミー!!でした~~
Re:無題
桜、こちらはいよいよ終わりみたいで、葉桜が目立つようになってきました。
太鼓橋の頂上って・・・
一体どのくらいの高さなのでしょうw
因みに、昔・昔・大昔。
鶴岡八幡の太鼓橋がまだ立ち入り禁止でなかった時代に初めて行った時。
案内した人に勧められたものの・・・
途中でズッコケル自分の姿が鮮明に思い浮かび、あの手のものには絶対に近寄らないことにしています。
さう云えば、鶴岡も犬山も太鼓橋はいつの間にか立ち入り禁止になっていますが。
あれは安全上の問題で全国的に登れないようになっているのでしょうか?