×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本人もすっかり忘れていた、イメージバトン。
つい先日、新人編集者様が答えてくれた。
http://blog.goo.ne.jp/sanari7/e/e89c5473346a91810d163ff2fc5e70f8
印象に残ったのは、内容よりも『剣呑剣呑』と云う文字(マテ)。
よく本を読んでいる時などに目にするが、何時も意味も正確な読み方も知らないままで流している。
出版業界では至極当たり前に使われている言葉だろうか?
気になったので調べてみた。
あやういこと。あやぶむこと。
と辞書には書いてある。
そんなもの普通に「あぶねぇ、あぶねぇ」ではいけないのだろうか。
少なくとも、自分の周囲に「剣呑剣呑」などと口にする人にお目にかかったことはない。
流石、敏腕編集者・・・と云うところだろうか、文字でのみ存在する?言葉を自由自在に操っている。
そういえば、今では誰も口にしなくなった言葉というものは、文章嫌いな空×ジ・Oでもよく目にすることがある。
「よしんば」「なかんずく」「さりとて」「あにはからんや」「さもありなん」等々。
当然、空×ジ・Oは普段使いもしない、文字として目に映すだけの言葉だから正確な意味は知らないw
使いもしない言葉を文字に出来るというのは、ある意味凄いことなのかもw
これらは或る意味「死語」と化した言葉なのだろうか、それとも文字の上だけの言葉?
そこで、空×ジ・Oは思った。
あ・・・空×ジ・O世代究極の死語は「半ドン」だ。
つい先日、新人編集者様が答えてくれた。
http://blog.goo.ne.jp/sanari7/e/e89c5473346a91810d163ff2fc5e70f8
印象に残ったのは、内容よりも『剣呑剣呑』と云う文字(マテ)。
よく本を読んでいる時などに目にするが、何時も意味も正確な読み方も知らないままで流している。
出版業界では至極当たり前に使われている言葉だろうか?
気になったので調べてみた。
あやういこと。あやぶむこと。
と辞書には書いてある。
そんなもの普通に「あぶねぇ、あぶねぇ」ではいけないのだろうか。
少なくとも、自分の周囲に「剣呑剣呑」などと口にする人にお目にかかったことはない。
流石、敏腕編集者・・・と云うところだろうか、文字でのみ存在する?言葉を自由自在に操っている。
そういえば、今では誰も口にしなくなった言葉というものは、文章嫌いな空×ジ・Oでもよく目にすることがある。
「よしんば」「なかんずく」「さりとて」「あにはからんや」「さもありなん」等々。
当然、空×ジ・Oは普段使いもしない、文字として目に映すだけの言葉だから正確な意味は知らないw
使いもしない言葉を文字に出来るというのは、ある意味凄いことなのかもw
これらは或る意味「死語」と化した言葉なのだろうか、それとも文字の上だけの言葉?
そこで、空×ジ・Oは思った。
あ・・・空×ジ・O世代究極の死語は「半ドン」だ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
無題
あぶねえあぶねえ。
きれいな言葉を自由に操る方から「ムチ」というのも・・(汗
ご趣味なのでしょうか? 実にハードなお方で。。。
無題
多分・・・ハードなお方なのでしょうw
「くどくど」と呼ぶわさび様の感性に感心です♪
無題
空様も「ハード」なんて何を言ってるんですか!!
誤解です~~~~~!!!
ちなみに私は「よしんば」「さもありなん」「半ドン」は、日常会話で使います。
私と隣の美女の間に“死語”はなく、いろいろ使われております。よく隣の美女が使う言葉は「やぶさかでない」という言葉です。
あまり使ってる人いないですよね…。
ご謙遜をw
いえいえ、ご謙遜をw<ハードなお方。
「半ドン」・・・今時、どのような場合に使うのでしょうか?
うん・・・きっと、某出版社は言葉のあなざあわぁるど・・・
“明日は、
“社長、明日半ドンしてもいい?”とか。
え、ダメ??
大らかな社風。
嗚呼、確かに。
大らかな社風ですから、まだ現役なんですね『半ドン』。多分、今の若い社会人には通じないでしょうが。
まさか、春先に囁かれた某出版社のピンチは社員の半ドンラッシュが原因!