×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週でしたか。
訪問先のブログで「夏はやっぱりスイカです。」と、云うのを見つけた。
そう云えば、今年は未だスイカを食べていない。
とりあえず、一度食べておくか……風情を楽しむ意味でも。
などと思いながら、スーパーに行く度に忘れていました(爆)。
スイカって、昔からよく云われるのですが、野菜なのでしょうか?果物なのでしょうか?
野菜として生産されるけれど、市場に出回ったり店頭に並んだり、消費される時には果物として扱われる説があったりしますが。
小学校の時、センセイが得意げに「アレは畑でとれるから野菜なんだ!」とエバってほざいていましたが。
だから、自分としてはヲトナになってもそれを信用していました。
どうも違うゾ。
昔から日本では、木に実るものは果物、畑でとれるものは味の如何に関わらず、それが根であろうが葉であろうが、全部一括りにして野菜と呼んでいたらしいので、その意味ではセンセイの云っていた事は正しいのですが……
鎖国が解かれた維新以降、外国から「フルーツ」と云うものが日本に伝わり、それが果物と云う名で広まるにつれて、木の実だろうが、葉っぱだろうが、根っこだろうが「甘ければ果物」と云う言葉が定着してきたのでは?と、オヂサン考えるんですよ。
だって、スイカが野菜ならメロンだって野菜な筈だし。チョンマゲ時代にはメロンなんてなかったろうけれど。
しかし、甘い野菜=果実。と、云うのも甚だ曖昧な気が……
別に、どっちでも良いですけれど(爆)。
でも、最近流行の「果実野菜」とか「果実的野菜」と云う呼び名は如何なのだろう?
野菜の一カテゴリーに果物が位置する。と、云う気もするのだが……
やっぱり、どっちでも良いですけれど。
閑話休題。
で。
先週末です。
近くのスーパーに立ち寄った時。
「そうそう。スイカ、スイカ」
と、思い出して普段ならば冷凍食品かレトルト売り場にしか行かないのに、野菜や果物の売り場を覗いてみたんですよ。
スイカが台の上に山済みされて、その下には空のダンボールが二つ三つ。
おそらくは、半分とか四分の一に切ったものが売り切れていたのでしょう。
丸ごと一つかぁ……一人だと、こう云う時に不便だが……
「まっ、良いか」
と、思って手に取ろうとしたら。
値段を見てヲイヲイ……
確か、スイカが一つ2600円台だったか、2800円台だったか。
いつからスイカはそんな高級果物になったんだ??
セレブ後用達果実だな。
と、買うの止めちゃいました。
そして今日。
少し離れた、歩いて5分か10分の大きなスーパーで買い物をして長ぁ~い行列に並んでレジの順番を待っていたら。
レジの向こう側に「スイカ」の大きな垂れ幕が掛かっていました。
大量に山済みされたスイカが一つ1680円とあります。
幾ら違うスーパーでも、こんなに値段が違うものなのか??
値段なんて違いはあっても大したことないだろう、それなら重い荷物を抱えて5分も10分も歩くより、2~3分で済むスーパーで良いか♪などと思って、今まで買い物していたのに。
確かに、遠目で見た限り先週見たものよりは一回り小さいような気もしましたが、値段違いすぎ!
収穫や出荷量によって値段は乱高下する事はあるでしょうが、スゴイ極端だな。
と、思って。暇だから検索してみたら。
今年は気象の所為でスカイの発育が送れて先週までは物凄く品不足だったのか。
でも、こんな事でもないとスーパーでの品物の値段なんて気にも留めなかった。
大体、今までは近くのコンビニで何でも済ませていたし。
引っ越してからは、コンビニよりスーパーの方が近いからなぁw
その分、夜遅くに煙草だ切れたりすると……
ぬおぉぉぉ!!!
コンビニまで行かないと煙草も替えないのか!状態。
まぁ、歩いて5分くらいなのですが。
嗚呼。面倒臭い。
未だ、そんな不自由な思いをしても、あの変なカードは持たない空×ジ・Oでした。
結局、スイカ。
買わなかったけれど。
米びつの中のお米が残り少なくなったので、そのスーパーに買いに行ったんですよ。
近い方のスーパーにない銘柄だから。
5キロのものをいつも買っているのですか、それに冷凍食品やら珈琲やらアイスを詰め込んだエコバッグにスイカ抱えて……は、とっしょりには辛いからw
別に、味がど~とかこ~とか、全然無頓着なのですが、なんとなく自宅の米びつで違う銘柄のお米をブレンドするのはイヤだから。
結局、いつもの銘柄がなかったので、違うの買ってきたのですが。
と、云うかいつもの銘柄すら正確に覚えていないくせに(爆)。
でも、こんな名前ではなかったよなぁw
何やってんだか。
訪問先のブログで「夏はやっぱりスイカです。」と、云うのを見つけた。
そう云えば、今年は未だスイカを食べていない。
とりあえず、一度食べておくか……風情を楽しむ意味でも。
などと思いながら、スーパーに行く度に忘れていました(爆)。
スイカって、昔からよく云われるのですが、野菜なのでしょうか?果物なのでしょうか?
野菜として生産されるけれど、市場に出回ったり店頭に並んだり、消費される時には果物として扱われる説があったりしますが。
小学校の時、センセイが得意げに「アレは畑でとれるから野菜なんだ!」とエバってほざいていましたが。
だから、自分としてはヲトナになってもそれを信用していました。
どうも違うゾ。
昔から日本では、木に実るものは果物、畑でとれるものは味の如何に関わらず、それが根であろうが葉であろうが、全部一括りにして野菜と呼んでいたらしいので、その意味ではセンセイの云っていた事は正しいのですが……
鎖国が解かれた維新以降、外国から「フルーツ」と云うものが日本に伝わり、それが果物と云う名で広まるにつれて、木の実だろうが、葉っぱだろうが、根っこだろうが「甘ければ果物」と云う言葉が定着してきたのでは?と、オヂサン考えるんですよ。
だって、スイカが野菜ならメロンだって野菜な筈だし。チョンマゲ時代にはメロンなんてなかったろうけれど。
しかし、甘い野菜=果実。と、云うのも甚だ曖昧な気が……
別に、どっちでも良いですけれど(爆)。
でも、最近流行の「果実野菜」とか「果実的野菜」と云う呼び名は如何なのだろう?
野菜の一カテゴリーに果物が位置する。と、云う気もするのだが……
やっぱり、どっちでも良いですけれど。
閑話休題。
で。
先週末です。
近くのスーパーに立ち寄った時。
「そうそう。スイカ、スイカ」
と、思い出して普段ならば冷凍食品かレトルト売り場にしか行かないのに、野菜や果物の売り場を覗いてみたんですよ。
スイカが台の上に山済みされて、その下には空のダンボールが二つ三つ。
おそらくは、半分とか四分の一に切ったものが売り切れていたのでしょう。
丸ごと一つかぁ……一人だと、こう云う時に不便だが……
「まっ、良いか」
と、思って手に取ろうとしたら。
値段を見てヲイヲイ……
確か、スイカが一つ2600円台だったか、2800円台だったか。
いつからスイカはそんな高級果物になったんだ??
セレブ後用達果実だな。
と、買うの止めちゃいました。
そして今日。
少し離れた、歩いて5分か10分の大きなスーパーで買い物をして長ぁ~い行列に並んでレジの順番を待っていたら。
レジの向こう側に「スイカ」の大きな垂れ幕が掛かっていました。
大量に山済みされたスイカが一つ1680円とあります。
幾ら違うスーパーでも、こんなに値段が違うものなのか??
値段なんて違いはあっても大したことないだろう、それなら重い荷物を抱えて5分も10分も歩くより、2~3分で済むスーパーで良いか♪などと思って、今まで買い物していたのに。
確かに、遠目で見た限り先週見たものよりは一回り小さいような気もしましたが、値段違いすぎ!
収穫や出荷量によって値段は乱高下する事はあるでしょうが、スゴイ極端だな。
と、思って。暇だから検索してみたら。
今年は気象の所為でスカイの発育が送れて先週までは物凄く品不足だったのか。
でも、こんな事でもないとスーパーでの品物の値段なんて気にも留めなかった。
大体、今までは近くのコンビニで何でも済ませていたし。
引っ越してからは、コンビニよりスーパーの方が近いからなぁw
その分、夜遅くに煙草だ切れたりすると……
ぬおぉぉぉ!!!
コンビニまで行かないと煙草も替えないのか!状態。
まぁ、歩いて5分くらいなのですが。
嗚呼。面倒臭い。
未だ、そんな不自由な思いをしても、あの変なカードは持たない空×ジ・Oでした。
結局、スイカ。
買わなかったけれど。
米びつの中のお米が残り少なくなったので、そのスーパーに買いに行ったんですよ。
近い方のスーパーにない銘柄だから。
5キロのものをいつも買っているのですか、それに冷凍食品やら珈琲やらアイスを詰め込んだエコバッグにスイカ抱えて……は、とっしょりには辛いからw
別に、味がど~とかこ~とか、全然無頓着なのですが、なんとなく自宅の米びつで違う銘柄のお米をブレンドするのはイヤだから。
結局、いつもの銘柄がなかったので、違うの買ってきたのですが。
と、云うかいつもの銘柄すら正確に覚えていないくせに(爆)。
でも、こんな名前ではなかったよなぁw
何やってんだか。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Profile
HN:
空×ジ・O
性別:
男性
職業:
おやぢ
趣味:
昼寝
自己紹介:
引き籠もりオヤヂです。
Counter
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
KaleidoRound
Othello
Bookmark
お立ち寄り下さい。
御世話になっています♪『ちょび』助の頁だけは御世話してやってるんですが(爆)。
Recent Comment
[02/15 sakae]
[04/28 sakae]
[02/17 新人営業]
[02/12 おちゃ]
[02/11 sakae]
[12/08 sakae]
[11/08 sakae]
[10/16 ピンクラパン]
[10/11 sakae]
[10/02 sakae]
Recent Trackback
Entry Archive
Category
Search
ブログ内検索
ええええええΣ( ̄口 ̄||||;)
歩くのが面倒なら自転車買ってください! 自転車で片道20分は十分買い物圏内です!・・・え、空×ジ王さんはそこまでボンビーではない?失礼いたしましたA^_^;)
そういえば私も今年はスイカを食べていない。てゆーか見てもいない気がするけど、品薄だったんですね。代わりに、ドリアンが980円で売ってますよ^^
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
ブルジョワでもないのに、近くのスーパーで良い♪とか、言っているからボンビー人なのです(爆)。
自転車は前々から買おうと思って、そのままの状態w
>自転車で片道20分は十分買い物圏内です!
ええええええΣ( ̄口 ̄||||;)
そんな事言ったら、空×ジ・Oの場合、ナゴヤドーム横の馬鹿でかいスーパーまで行っても多分お釣りがくるw
とっしょりは、移動自体が億劫なのです(爆)。
スイカは今週辺りからしっかり市場に出回る。と聞きました。
確かに、昨日行ったダ○エーではものすごい山積み状態でした。
ボンビーなので、ドリアンなんて食べたことないです。
多分w
↑ 果物なんて、自分が何を食べたかもよく分かっていないヤツw